初めてのボランティアで
石巻市大原を訪れた時の事、続けたいと思います。
初日は神社の清掃。
積もった落ち葉を掃いて、焚き火をしました。
2日目、焚き火で作った焼き芋を使って
わたし達なりの活動が出来ました。
お菓子作りです
区長さんとお話している中で
「お菓子作りが好き」
と、いう話をした時に
「それなら、このお芋で
このお芋を育てた子供達に何か出来る?」
という展開になりました。
限られた材料や道具で出来るもの。。。
考えて考えて、ミルクレープを作ることにしました。
お世話になった生活センターの裏手には
大原小学校があります。
校長先生に話をしてくれて
給食に出していただける事になったのです♪
この小学校には、津波の被害で使えなくなった
谷川(やがわ)小学校の生徒も勉強しています。
生徒と先生の分、あわせて50個用意しました。
気になる断面はこんな感じ・・↓
手に入った、小麦粉・砂糖・バター・牛乳そして卵で作ったクレープ。
クリームもとってもお芋!な感じだったけれど
何とかお菓子っぽいものになりました。
学校にはなでしこジャパンからのメッセージ。
校庭の二宮金次郎像はこんな事になっていました↓
翌日、校長先生が寄ってくださり
子供達が喜んでいたと、伝えてくれました。
重機も使えないし、出来ることはあんまり無いなかで
わたし達なりの活動が出来たような気がして
とても嬉しい気持ちを味わいました。
お菓子を届け、午後は9月に襲った
台風の片付けを。
休耕地に流木や、看板。
そしてカーポートの柱など流れ込んでいるものを撤去しました。
泥から搔き出し、拾い集めて山にしておくと
トラックと重機がやってきて回収してくれます。
こういう山がいくつも出来ました。(画像クリックで大きくなります)
その翌日、まず谷川小学校があり
津波の被害をもろに受けた谷川地区へ
副区長さんが連れて行ってくれました。
この時見た景色は改めてご紹介させていただきます。
午後、最終日の活動も台風による被害
土砂が歩道に残っていたものを撤去しました。
Before。(というより、最中?)
After。
慣れないスコップ作業の後には
土嚢袋がずらり^ー^
スコップを手に、付き合って下さった副区長さんには
本当に感謝で一杯です。
作業しながら、ご飯を一緒に食べながら
色んなお話を聞かせていただきました。
現地の生の声を聞けた事、私にはとても大きかったです。
出来ることは僅かだけれど
とにかく行って良かった。そう思います。
そしてまた、この地をきっと訪れたいと思います。