2008年03月31日
丁寧に・・・
いけばなを習って かれこれ10数年になります。
先日は『生花(しょうか)』という 伝統の生け方のお稽古でした。
生花は、色々な決まりのなかで生けていきます。
花材と向き合って、それぞれの適材適所を決めていく。
花を生ける時 仕上げを急いだり、焦っていたり、心配ごとがある・・・
そんな集中できない時は、まとまりのない、それなりの出来。
でも、まれに会心の作が生まれる時がある。
それは、『無』になって ただ花材と向き合うことが出来た時。
心にゆとりがある時かもしれない。
なかなかそんな時はないのだけれど。

何事にも通ずる いけばなの教え。
丁寧に、真摯にいこう。
先日は『生花(しょうか)』という 伝統の生け方のお稽古でした。
生花は、色々な決まりのなかで生けていきます。
花材と向き合って、それぞれの適材適所を決めていく。
花を生ける時 仕上げを急いだり、焦っていたり、心配ごとがある・・・
そんな集中できない時は、まとまりのない、それなりの出来。
でも、まれに会心の作が生まれる時がある。
それは、『無』になって ただ花材と向き合うことが出来た時。
心にゆとりがある時かもしれない。
なかなかそんな時はないのだけれど。
何事にも通ずる いけばなの教え。
丁寧に、真摯にいこう。
Posted by sweetooth at 21:20│Comments(4)
│ひとりごと
∴ この記事へのコメント
お花~大好きです(^^)。
友人がこう言ってました。↓
華道の心得の最後にこんな言葉があります。
【心も花となるべきは願う所である】
まさに こんな 生き方が 粋ですね~(^^)。
こころに ゆとり <は~い >。。
友人がこう言ってました。↓
華道の心得の最後にこんな言葉があります。
【心も花となるべきは願う所である】
まさに こんな 生き方が 粋ですね~(^^)。
こころに ゆとり <は~い >。。
Posted by あび at 2008年03月31日 22:00
*あびサマ♪
そうですね、あびサンのブログには
お花の写真もたくさん登場していますね。
ステキな写真だな~と観ておりました!
華道の心得・・・沁みます~。
そうですね、あびサンのブログには
お花の写真もたくさん登場していますね。
ステキな写真だな~と観ておりました!
華道の心得・・・沁みます~。
Posted by sweetooth at 2008年04月01日 12:20
素敵ですね~!!
私もお花は大好きなのですが、見るの専門で・・・。 (^_^;)
お花を生けられたら、いいなぁ~と思って、憧れます★
なかなか難しいことですが、1日の中で「無」になれる時間を作りたい
ですね!!
私もお花は大好きなのですが、見るの専門で・・・。 (^_^;)
お花を生けられたら、いいなぁ~と思って、憧れます★
なかなか難しいことですが、1日の中で「無」になれる時間を作りたい
ですね!!
Posted by kirara
at 2008年04月01日 13:09

*kiraraサマ
ありがとうございます♪
集中して『無』になる瞬間・・・。なかなかこないんですよねぇ ^^;
このところ集中力低下ぎみ。日々修行でございます~。
お花、機会がありましたら 是非試してみて下さいね!
ありがとうございます♪
集中して『無』になる瞬間・・・。なかなかこないんですよねぇ ^^;
このところ集中力低下ぎみ。日々修行でございます~。
お花、機会がありましたら 是非試してみて下さいね!
Posted by sweetooth
at 2008年04月01日 20:21
