2012年09月20日
湖畔でランチ^u^
先日の箱根ちょい旅の続きです♪
箱根神社へ初参拝したあと、キラキラの芦ノ湖を眺めながら
お昼を食べに向かったのは、ラ・テラッツァ

とても人気があるらしく、平日なのにとても混んでいました。
折角なので待つことにしました^^
席の希望を限定しなかったので、割と早く案内されました♪
待っている間も、おしゃれ本屋さんや雑貨屋さんを見たり
楽しく過ごせます

こちらが前菜に選んだもの↓
地元の野菜を使ったフリット

独り占めしたかったくらい

そして、予想よりはるかに大きかったピッツァ。
大きな浅利満載のパスタ♪
全品サイコーに美味しかったです

ただ、母と2人にはかなり多かった~

清々しい空気に触れて、美味しいモノをたらふく(笑)食べて♪
幸せなリフレッシュ時間になりました

初めての場所へ行ったり、清々しい空気に触れたり
良い刺激を与える事が大事だなぁとしみじみ思いました。
さて・・・今度はどこに行ってみようかな

タグ :箱根
2012年05月24日
宮城での口福^^
先日行った東北支援活動で
食いしん坊の私はぬかりなく
美味しいものも堪能してきました
まずは、大原浜の区長さんに教えていただいた
黄金寿し(こがねずし)。

真ん中あたりにあるのは、鯨です!
調査捕鯨で採れた生のクジラ。
初めて食べました^u^
どのネタも新鮮で、メチャメチャ美味しかったです
若い大将↓ お願いして撮らせていただきました

このお店は大原浜からさらに牡鹿半島をすすんだ
鮎川浜にあります。
お店は津波で流されてしまったそうです。
仮設の「おしか のれん街」で昨年11月から
営業を再開したのだそうです。

美味しいお寿司、ありがとうございました!
また食べに行きます。きっと^-^
そして、仙台。。
駅ビルにある「北辰鮨」さん。

こちらは昨年も訪れ、すっかり大ファンになりました
握り寿司が気軽にいただける、立ち食いスタイルのお寿司屋さん♪

アワビ・カツオ・中トロ炙り↓

塩でいただく炙りはサイコウでした
復興支援活動の〆はここのお寿司。
と、なっている私たちです♪
番外編で・・
作業で汗を流し、休憩でいただいたガリガリくん。

宮城での口福な時間
食いしん坊の私はぬかりなく
美味しいものも堪能してきました

まずは、大原浜の区長さんに教えていただいた
黄金寿し(こがねずし)。

真ん中あたりにあるのは、鯨です!
調査捕鯨で採れた生のクジラ。
初めて食べました^u^
どのネタも新鮮で、メチャメチャ美味しかったです

若い大将↓ お願いして撮らせていただきました


このお店は大原浜からさらに牡鹿半島をすすんだ
鮎川浜にあります。
お店は津波で流されてしまったそうです。
仮設の「おしか のれん街」で昨年11月から
営業を再開したのだそうです。


美味しいお寿司、ありがとうございました!
また食べに行きます。きっと^-^
そして、仙台。。
駅ビルにある「北辰鮨」さん。

こちらは昨年も訪れ、すっかり大ファンになりました

握り寿司が気軽にいただける、立ち食いスタイルのお寿司屋さん♪

アワビ・カツオ・中トロ炙り↓

塩でいただく炙りはサイコウでした

復興支援活動の〆はここのお寿司。
と、なっている私たちです♪
番外編で・・
作業で汗を流し、休憩でいただいたガリガリくん。

宮城での口福な時間

タグ :宮城県石巻市
2012年02月27日
ウキウキの週末♪
この週末、久しぶりにしろねこチャンとの
持ち寄りご飯会を開催しました

今回のテーマはKorean♪
しろねこチャンが焼き込んでいる(笑)というチヂミと
我が家の大好きなナムルでのビビンバが主役です^ー^
新大久保で調達したというゴマ油持参で焼いてくれたチヂミ

美味しかった~♪
素敵なKoreanランチを楽しみました

この後、さらにもうイッチョ
私達が張り切るお楽しみがありました。
その事は、また改めて記したいと思います

2012年02月06日
お疲れちゃんランチ♪
昨日、「佐野家の人々」を企画してくれた従姉と
やっとお疲れさまランチに行って来ました。
向かったのはヴェッキア・ランテルナさん。
イタリア語で「古いランタン」という意味だそうです。
上の画像↑は前菜の盛り合わせです^ー^
バゲットの上にのっているのはトリッパ。
ハチの巣と呼ばれる牛の第二胃袋です。
癖がなく、美味しくいただきました。
バーニャカウダのかかった野菜も美味しかった~

わたし達がいただいたのはパスタかメインを選ぶランチで
私はソフトシェルクラブのトマトクリームパスタにしました。
トマトクリーム好きの私は大満足でありました

* * *
従姉はわたし達姉妹が中学生の時に
英語を教えてくれました。
さっぱり分からず、混乱していた頭(笑)を根気強く解きほぐし
英語を好きになるきっかけを作ってくれた恩人です。
色んなコトに興味をもって
軽やかに突き進んでいる彼女。
「やっぱりあの伯母ちゃんの娘だわ^m^」
なんて、美味しいランチを頬張りつつ
楽しい刺激をいただきました

Vecchia Lanterna <クリック!>
富士市水戸島344-4
Tel:0545-64-3730
2011年12月08日
口福なひととき。
先日、仲良しのしろねこチャンと
美味しいモノをいただいて打ち上げしてきました
場所は、以前から
「美味しいお魚が食べられて
盛り付けが美しいの^ー^」
と、噂に聞いていてずっと行ってみたかったお店
「魚匠なぶら」です。
噂通りの美しい盛り付け。
季節を感じるあしらい、感激です

炭火で焼くしいたけ。
カサに汁が出てきたら食べ頃です。

これ、劇的に美味しかったです^u^
こちらの骨せんべいも絶品でした!
色んな種類の魚の骨を味わえます。

そして締めにはご飯を。
しらすてんこ盛りのしらすご飯です♪

お料理が来る度に、盛り付けが美しい!と言っては感激し
味わうと、美味しい!と言っては感動し
一年を振り返りつつ、最高の打ち上げ。
口福なひとときを楽しみました
美味しいモノをいただいて打ち上げしてきました

場所は、以前から
「美味しいお魚が食べられて
盛り付けが美しいの^ー^」
と、噂に聞いていてずっと行ってみたかったお店
「魚匠なぶら」です。
噂通りの美しい盛り付け。
季節を感じるあしらい、感激です

炭火で焼くしいたけ。
カサに汁が出てきたら食べ頃です。
これ、劇的に美味しかったです^u^
こちらの骨せんべいも絶品でした!
色んな種類の魚の骨を味わえます。
そして締めにはご飯を。
しらすてんこ盛りのしらすご飯です♪
お料理が来る度に、盛り付けが美しい!と言っては感激し
味わうと、美味しい!と言っては感動し
一年を振り返りつつ、最高の打ち上げ。
口福なひとときを楽しみました

タグ :魚匠なぶら
2011年07月13日
みずたま♪
朝食にパンケーキを作りました。
なんと、ゆみっぺサンにいただいたブルーベリー入り
なんとも贅沢です^ー^

生地にブルーベリーをぽんぽんのせたら
可愛いみずたま模様になりました♪

可愛くて美味しい^u^
ご機嫌な一日の始まりとなりました
なんと、ゆみっぺサンにいただいたブルーベリー入り

なんとも贅沢です^ー^
生地にブルーベリーをぽんぽんのせたら
可愛いみずたま模様になりました♪
可愛くて美味しい^u^
ご機嫌な一日の始まりとなりました

2011年06月20日
不思議な空間で・・・♪
久しぶりにしろねこチャンとご飯に出かけました♪
ちょっと前にとびっきり食堂で紹介され
とても気になっていたお店、dominoさんへゴー

デザイナーチェアが配され、照明の使い方も斬新な空間。
そこで頂けるのはハンバーガー

バンズから作っているそうで、興味津々でした。
店名がつけられたdominoバーガーを選びました。
分厚くてすっごいボリューミーです^ー^
アボカドがトロリと、BBQソースが効いていて美味しかったです^u^
この小あがり的空間、居心地良さそうでした♪
ちょっと宇宙船のような不思議な空間でご馳走バーガー。
おススメです

2011年06月16日
憧れのパン^u^
先週、東京にお上りさんしたので
KOOZAの会場近くにあるパン屋さんに寄ってきました^ー^
d'une rarete デュヌラルテというお店♪
数々の美味しそうなパンの中から
やっと選んできました↓

真ん中にある、四角いフリフリのこちら。

なんと、クロワッサンです
このお店のオリジナルの形で、その名も「ラルテ」。

幾重にもなる層。 しげしげ見入ってしまいました^m^
バターの美味しさを、たっぷり味わえて
マイランキング一位です
たまの東京歩き。楽しく、いい刺激になります
KOOZAの会場近くにあるパン屋さんに寄ってきました^ー^
d'une rarete デュヌラルテというお店♪
数々の美味しそうなパンの中から
やっと選んできました↓
真ん中にある、四角いフリフリのこちら。
なんと、クロワッサンです

このお店のオリジナルの形で、その名も「ラルテ」。
幾重にもなる層。 しげしげ見入ってしまいました^m^
バターの美味しさを、たっぷり味わえて
マイランキング一位です

たまの東京歩き。楽しく、いい刺激になります

d'une rarete (click!)
渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1F
tel:03-5468-0417
2011年05月17日
青空ジュージュー^u^
13日の金曜日(!)はすぐ下の妹の誕生日でした

ちょうど休みで帰省していたので
快晴の週末、外で火をおこし焼肉大会でお祝いしました^ー^
母の実家からおばあちゃんと、小さなゲスト
それから妹のお友達も参加してくれて
焼きは父担当で(笑)ご機嫌&賑やかな宴となりました♪
本当に気持ちの良い日でした

お花好きのカイくんは、ヤマボウシを摘みはじめ・・・
お誕生ガールに・・かどうかは分かりませんが
可愛らしいミニブーケになりました♪♪
青空の下、楽しいお祝いできました

2011年03月29日
お祝いランチ♪
今週末は母のお誕生日です。
都合が良かったので一足お先に先週末
お祝いランチに行って来ました

向かった先はお魚屋さんがやっているというお料理屋さん
沼津の「山正(やましょう)」さんです。
画像↑は母が選んだランチにぎり。
ずらりと9種類!圧巻です。
お味噌汁・小鉢・コーヒーがついて980円と、
とてもお得なランチです^^
父が選んだのはお刺身定食↓
ワタシはさわらの西京漬け定食を^u^
こちらはなんと700円ナリ。
このお店、数年前に「天然生活」で紹介されていました。
先日母が入院した時、適当に選んで持ち込んだ号に載っていて
母の目に留まり、無事に退院して今回足を運ぶことが出来ました^^
この店舗は新しくなって、今月3日からオープンしたばかりだそう。
ジャズが流れる素敵なお店でした

スタッフの皆さんの対応は気持ちよいし
リーズナブルで美味しいランチ。
リピーター間違いなしです♪
天日干しの干物やみそ漬けなど買うことも出来ます

山正 <click!>
沼津市平町3-14
Tel:055-963-0377
タグ :山正
2011年02月18日
身体喜ぶ^ー^
久しぶりに料理教室へ行って来ました。
妹に加え、今回はしろねこチャンも一緒だったので
お楽しみ度倍増でした

画像はデザートの寒天ゼリーと金柑ソースです。
ふるふるの寒天と金柑♪ サイコーでした^u^
今回のメニュウでワタシのお気に入りはこの2品↓
揚げ蓮根とブロッコリーのピュレ♪
シンプルな料理ながら、蓮根がとびきり美味しかったです^^
そして・・・菜の花と海苔わさび和え
海苔がい~い仕事しています

久しぶりの教室。久しぶりの玄米。
やっぱりこういう食事 好きだな~。と、実感しました。
心と身体が喜ぶ。そんなお料理と楽しい時間でした

2011年02月06日
スコーン♪
稲荷神社ちかくにある、小さなお店。
身体に優しい素材や、オーガニックのものを使って
お菓子作りをされています。
でも、一番こだわっていらっしゃるのは
何より「美味しいこと」なのでは・・・と思います

どのお菓子も本当に美味しいです

しばらくお休みされていて、再開を知ったのが昨年。
本日やっと訪れることが出来ました^ー^
ゲットしたお菓子のお供にお茶を持っていき
神社でおやつをするのが大好きでした^u^
一番のお気に入りはプレーンスコーンです。
これまで食べたスコーンの中では
マイランキング(笑)不動のNo.1です。
今日は久しぶりなので、お参りをしいこう。と
初めて鳥居をくぐりお賽銭箱を探していると・・・
自動ドアがガーっと開いた

その中にお賽銭箱がありました

思わず「ビックリしたなぁ~もぅ~」なんて声に出てしまいました~

ハイテクなのねぇ

* * * *
久しぶりに食べたスコーンは変わらず
外はカリッと、内側はふんわりしっとり。
バターの風味が芳醇で、やっぱり美味しかった

こころがホッと温かくなるような、ウキウキするような美味しくて優しいお菓子。
「ワタシもそういうお菓子を作りたい」
のです*^-^*

2011年02月02日
中華ランチ^u^
先週末、バーゲンの残りから掘り出し物を見つけよ~う
と、
久しぶりに静岡へ出かけました。
そして・・もう一つのお楽しみはランチ^u^
General Restaurant枇杷へ行ってみました。
以前行って一口で気に入ってしまったお店です。
カフェのような空間で、美味しい中華をいただけます♪
いただいたのは1300円のランチ。
コチラは↓大好きなシンプルな炒め物のイカ。
嬉しくて心の中でガッツポーズ(笑)
でもって寄りでパチリ

コースは前菜の三種盛からはじまって・・・

回鍋肉、野菜とシーフードの香味炒め
穴子と大根の蒸し物、ご飯にスープなどなど。
今回はデザートもつけちゃいました(別途315円)






色々見て回ったり、美味しいランチをいただいたり
久々のお出かけを堪能しました
やっぱり・・お買い物って楽しいですね♪♪

久しぶりに静岡へ出かけました。
そして・・もう一つのお楽しみはランチ^u^
General Restaurant枇杷へ行ってみました。
以前行って一口で気に入ってしまったお店です。
カフェのような空間で、美味しい中華をいただけます♪
いただいたのは1300円のランチ。
コチラは↓大好きなシンプルな炒め物のイカ。
嬉しくて心の中でガッツポーズ(笑)
でもって寄りでパチリ

コースは前菜の三種盛からはじまって・・・
回鍋肉、野菜とシーフードの香味炒め
穴子と大根の蒸し物、ご飯にスープなどなど。
今回はデザートもつけちゃいました(別途315円)

色々見て回ったり、美味しいランチをいただいたり
久々のお出かけを堪能しました

やっぱり・・お買い物って楽しいですね♪♪
General Restaurant 枇杷
静岡市葵区七間町5-8
旧メガネスーパー2F
Tel:054-251-5599
無休
2011年01月15日
美味しい激励会^u^
ワタシの勤務先は12月決算なので
1月は決算やら監査やらでバタバタと忙しい月です。
加えて、今年は内部監査を実施することになり
バタバタ続きになりそう
そこで、社長が美味しいイタリアンで激励会をしてくれました♪

富士にあるVIVACE(ヴィバーチェ)です

画像はメニューの一部で、あと何品かあったので
そうとう満腹になりました
赤エビのトマトクリームパスタに自家製ベーコンとトマトのピザが
特に美味しかったです♪♪
素敵な激励に、気合が入りました。
がんばろ~
1月は決算やら監査やらでバタバタと忙しい月です。
加えて、今年は内部監査を実施することになり
バタバタ続きになりそう

そこで、社長が美味しいイタリアンで激励会をしてくれました♪
富士にあるVIVACE(ヴィバーチェ)です

画像はメニューの一部で、あと何品かあったので
そうとう満腹になりました

赤エビのトマトクリームパスタに自家製ベーコンとトマトのピザが
特に美味しかったです♪♪
素敵な激励に、気合が入りました。
がんばろ~

VIVACE < click! >
富士市永田町1丁目94 畔柳ビル1F
Tel:0545-57-7123
2010年12月14日
Bio-sへ♪
かねてから行ってみたかったレストランBio-sへ
仲良しの食いしん坊仲間、しろねこチャンと行って来ました

手塩にかけた野菜をふんだんに使ったお料理は
どれもこれも美味しい!しかもボリューミー

前菜のバジルのビスケット、お肉に添えたグリル野菜(特に大根^^)・・
そしてこのお肉~♪♪
ハーブの香り豊かで、柔らか&しっとりジューシー。
まこと美味しかった!
オーナーの松木さん

生ハムを、サーブする直前にテーブル前で取り分けている図。
お隣のテーブルでのサーブでしたが
カッコイイので思わずパチリ^m^
この一年を振り返ったり、あれこれ話に花をさかせながら
ゆっくり食事をいただいて、そうとう満腹になりました^u^
でもコチラは別腹(笑) 食後のお茶と小菓子♪♪
ゴボウ(!)とチョコのクッキーとマカロン^ー^
ゴボウのクッキーは、ゴボウの味がするけれどアリ!
スパイスのようでとても美味しかったです。
素敵な仲間に恵まれた事。
美味しいお料理と一緒に、幸せもしみじみと味わいました

restaurant Bio-s <clilck!>
静岡県富士宮市大鹿窪939-1
Tel:0544-67-0095
2010年11月23日
ごきげんな日曜
小春日和・・・というよりは
ぽかぽかと暑いくらいの先日の日曜日。
色づく里山へお外ごはんに行ってきました
ワインの試飲会も開催されていて
思いがけず味わえたボジョレーヌーボー

青空の下いただくワイン。キク~^ー^
あれこれ持ち寄ってワイワイ外ごはん・・・



ヤギーズとお散歩♪♪

チーズちゃん。角が生え始めてきてます。

ふと見上げれば・・・木々の紅葉

道草摘んだり・・・

お散歩から戻る頃にはキレイな夕日。

気のあう仲間と、美味しいモノそして笑顔
明日への活力!な、昼下がりでした
ぽかぽかと暑いくらいの先日の日曜日。
色づく里山へお外ごはんに行ってきました

ワインの試飲会も開催されていて
思いがけず味わえたボジョレーヌーボー

青空の下いただくワイン。キク~^ー^
あれこれ持ち寄ってワイワイ外ごはん・・・

ヤギーズとお散歩♪♪
チーズちゃん。角が生え始めてきてます。
ふと見上げれば・・・木々の紅葉

道草摘んだり・・・
お散歩から戻る頃にはキレイな夕日。
気のあう仲間と、美味しいモノそして笑顔

明日への活力!な、昼下がりでした

タグ :ちゃの生
2010年11月20日
もってのほか
先日、秋の味覚「もってのほか」をいただきました

昨年初めていただいて、そのネーミングに
なんじゃそりゃ~??と思いつつ食してみたら・・・
あ~ら美味しい。
菊のいい香りと、食感がすんごく美味

今年も酢の物にしていただきました^u^
ちょっと調べてみますと・・・
花びらが筒状に丸まっているので
この独特な食感が味わえるのだそうです

参考にさせていただいたのはコチラ→
来年は芽をいただいて、育てる!
と、母は張り切っております

2010年08月27日
ミニかぼちゃ
名も知らぬ小さなかぼちゃ。いただきました。
まるごとグラタン!とも思いましたが
色んな野菜と共に揚げ浸しにしました。
甘くて美味しかったです

もう1つある緑色のミニかぼちゃ。
さてさて どんなお料理にしましょうか・・

2010年08月16日
アジアンな昼下がり
夏休みのお楽しみ、しろねこチャンとの持ち寄り家呑みしました
暑い夏は、香味野菜でパンチの効いたアジアごはんを食べたくなります^u^
そこで用意したのはバインセオ(ベトナムクレープ)
それからデザートに小豆のチェー

これにしろねこチャンお手製、ゴボウのから揚げなど
野菜たっぷりの美味しいモノ4品と苺のお酒が加わり
満腹満足な家呑み大会となりました

* * *
ランチのあと、『イブラヒムおじさんとコーランの花たち』というDVDを観ました。
母親を知らずに育ち、父にも愛されず”笑顔”を失くしていた主人公モモ。
彼に無償の愛と人生の素晴らしさを教えた
食品店を経営するトルコ人イブラヒムのお話です。
イブラヒムおじさんの言葉には、心に残るものが多数ありました^^
その中の1つ
『幸せだから笑うんじゃない。笑うから幸せになるんだ。』
人の気持ちを温かくしたり、場を和やかにしたり
笑顔にはパワーがありますもんね。
笑顔は幸せの元なんだ。とても納得の一言でした

暑い夏は、香味野菜でパンチの効いたアジアごはんを食べたくなります^u^
そこで用意したのはバインセオ(ベトナムクレープ)
それからデザートに小豆のチェー

これにしろねこチャンお手製、ゴボウのから揚げなど
野菜たっぷりの美味しいモノ4品と苺のお酒が加わり
満腹満足な家呑み大会となりました

* * *
ランチのあと、『イブラヒムおじさんとコーランの花たち』というDVDを観ました。
母親を知らずに育ち、父にも愛されず”笑顔”を失くしていた主人公モモ。
彼に無償の愛と人生の素晴らしさを教えた
食品店を経営するトルコ人イブラヒムのお話です。
イブラヒムおじさんの言葉には、心に残るものが多数ありました^^
その中の1つ
『幸せだから笑うんじゃない。笑うから幸せになるんだ。』
人の気持ちを温かくしたり、場を和やかにしたり
笑顔にはパワーがありますもんね。
笑顔は幸せの元なんだ。とても納得の一言でした

2010年07月22日
新しょうが♪
とってもみるくて、美味しい新しょうがをいただきました

今日は、このしょうがにお肉を巻いてグリルしてみました♪
うみゃい

しょうがの爽やかさが利いてます

この暑さで冷たいものを飲んだり
クーラーにあたって、けっこう身体を冷やしがち。
しょうがで冷え対策にもなる一品になりました^ー^b