2012年02月29日
しあわせのパン

「しあわせのパン」を観てきました。
美しい景色と月。
まごころこめて丁寧に作られたパンとコーヒー。
そして、それぞれの季節に訪れるゲストが織りなす
こころ温まるお話でした

パンを分け合う姿がとても印象的でした。
しあわせな気持ちになりました


そして、単純なワタシは
パンを焼きたくなったのでした(笑)


2011年03月31日
最高~♪

ディズニーアニメーションの50作目となる
「塔の上のラプンツェル」を観てきました。
3Dの作品を観るのは初めてでした。
遠近感があって、画像が本当に美しいんですね

ハラハラドキドキのストーリー展開。
主人公がどんどん周りまで巻き込み
それぞれが夢を叶えていく・・・。
現実を忘れてどっぷりと映画の世界に浸りました^ー^
怖いけれど、一歩を踏み出したラプンツェルに勇気つけられ
気持ちが晴れるようでした。
すっかりお気に入りです

お気に入りと言えば、馬のキャラクター「マキシマス」。
とってもイカシタキャラですよ^m^
タグ :塔の上のラプンツェル
2011年02月11日
マザーウォーター。
ずっと観たかった映画、『マザーウォーター』をしろねこチャンと観てきました。
京都を舞台に、色々な人生が交差していきます。
特に大きな何かが起こる訳ではないけれど
水を軸に、人々の暮らしが心地よく描かれていきます。

年明けからバタバタと走り続けてきて
ようやく一息つき、今度は悶々と考え込む事もしばしば。
そんな私の心に響いてくる言葉が沢山ありました。
画像のシーンもその一つ。
動きだそうとしているけど、動けずにいる若いジンくんに
もたいさん演じるマコトが言います。
「そこの川にどぼん!と飛び込んでみな。浮いてくるから。。。
流れながら見えてくることもあるしね。」
そうか~
そして、よくマコトがかける言葉。
「今日も機嫌よくやんなさいよ。」
ホントそう思います。
機嫌よく生きて、そんな言葉をかけられる大人になりたいなぁ
今回も美味しそうなお料理も登場して
ほんわかじんわり・・癒されました
京都を舞台に、色々な人生が交差していきます。
特に大きな何かが起こる訳ではないけれど
水を軸に、人々の暮らしが心地よく描かれていきます。

年明けからバタバタと走り続けてきて
ようやく一息つき、今度は悶々と考え込む事もしばしば。
そんな私の心に響いてくる言葉が沢山ありました。
画像のシーンもその一つ。
動きだそうとしているけど、動けずにいる若いジンくんに
もたいさん演じるマコトが言います。
「そこの川にどぼん!と飛び込んでみな。浮いてくるから。。。
流れながら見えてくることもあるしね。」
そうか~

そして、よくマコトがかける言葉。
「今日も機嫌よくやんなさいよ。」
ホントそう思います。
機嫌よく生きて、そんな言葉をかけられる大人になりたいなぁ

今回も美味しそうなお料理も登場して
ほんわかじんわり・・癒されました


2010年10月14日
スープ・オペラ

心がホッと温かくなる、そして
ちょっと切ないような・・そんな映画を観ました。
スープ・オペラです。
鶏がらと野菜で作った、きれいに澄んだスープの美味しそうなこと!
この方と観る映画はいつも美味しそうな料理や食事のシーンが登場します

主人公の住む素敵な日本家屋にお庭。
丁寧な暮らし。藤竜也(笑)
特別ドラマチックな話でないんだけれど、そこがまた好きポイント^ー^
すっかり世界に引き込まれ、じんわり余韻のある映画でした。
原作は阿川佐和子さん。
是非読んでみたいと思います

タグ :スープ・オペラ
2010年05月09日
未来の食卓
かねてから観たかった映画『未来の食卓』。
富士オーガニックフェスタというイベントでやっと観ることが出来ました^^

南フランスの小さな村での取り組みのお話です。
なんと、学校給食と高齢者への宅配の食事を
全て有機栽培のもの(自然の味)にしよう。というもの。
これまでも有機栽培のことや、調理方法など
食に関していろいろと感心を持っていましたが、
今回はさらに深く考えさせられました。
農薬を散布する農家の方達も健康をくずしていること。
そうして出来たものを食べた人もしかり。
さらには、母親の胎内で化学物質を受け取り
出生後に病気を発症する子供達・・・。
これはフランスだけのことではないと思うのです。
想いを上手く表現できませんが、
これからは物を選ぶ基準・・変えていかなくては。と思いました。
一緒に映画を観た母も、さらにミニ菜園に力を入れるっ
と、張り切っておりました^^b
上映会場前ではオーガニックマーケットも開かれていて
大豆に小豆、麦茶にゴマ・・・。色々ゲットしました^^
無農薬の地場産の味。今から味わうのが楽しみです
いろんな世代の大勢の方に観て、考えて欲しい映画。
そして『食べること』について真剣に考えるきっかけをくれた映画でした。
富士オーガニックフェスタというイベントでやっと観ることが出来ました^^

南フランスの小さな村での取り組みのお話です。
なんと、学校給食と高齢者への宅配の食事を
全て有機栽培のもの(自然の味)にしよう。というもの。
これまでも有機栽培のことや、調理方法など
食に関していろいろと感心を持っていましたが、
今回はさらに深く考えさせられました。
農薬を散布する農家の方達も健康をくずしていること。
そうして出来たものを食べた人もしかり。
さらには、母親の胎内で化学物質を受け取り
出生後に病気を発症する子供達・・・。
これはフランスだけのことではないと思うのです。
想いを上手く表現できませんが、
これからは物を選ぶ基準・・変えていかなくては。と思いました。
一緒に映画を観た母も、さらにミニ菜園に力を入れるっ

と、張り切っておりました^^b
上映会場前ではオーガニックマーケットも開かれていて
大豆に小豆、麦茶にゴマ・・・。色々ゲットしました^^
無農薬の地場産の味。今から味わうのが楽しみです

いろんな世代の大勢の方に観て、考えて欲しい映画。
そして『食べること』について真剣に考えるきっかけをくれた映画でした。
タグ :未来の食卓
2010年02月19日
ジュリー&ジュリア
2つの実話に基づいた映画『ジュリー&ジュリア』を観てきました♪
メリル・ストリープ演じる、ジュリア・チャイルドがなんともオチャメ。
甲高い声で、ちょっとオーバーアクション気味に動きます(笑)
彼女の料理番組を調べてみたら・・・すごく似てる
この映画で初めてジュリア・チャイルドを知りましたが
エネルギーに満ちていて、とても可愛らしい方だったようです。
このご夫婦がまたステキに描かれていました
コチラも気になります→
先日観た『食堂かたつむり』とは全く違うクッキングスタイル
こちらは、楽しそうなのが良いな。と思いました。
何より、この一言が好いです。しばらくやたらと使ってしまいそう・・・^m^
ボ~ナ・ペティ~
メリル・ストリープ演じる、ジュリア・チャイルドがなんともオチャメ。
甲高い声で、ちょっとオーバーアクション気味に動きます(笑)
彼女の料理番組を調べてみたら・・・すごく似てる

この映画で初めてジュリア・チャイルドを知りましたが
エネルギーに満ちていて、とても可愛らしい方だったようです。
このご夫婦がまたステキに描かれていました

コチラも気になります→
先日観た『食堂かたつむり』とは全く違うクッキングスタイル

こちらは、楽しそうなのが良いな。と思いました。
何より、この一言が好いです。しばらくやたらと使ってしまいそう・・・^m^
ボ~ナ・ペティ~

タグ :ジュリー&ジュリア
2010年02月12日
食堂かたつむり♪

観てきました!
何とも可愛らしい、ステキな映画でした

食堂かたつむりで食事をした人達が、ココロときめくシーンがキラキラとステキ~♪♪
印象に残ったのは主人公が料理をする様子。
丁寧に食材を扱い、心を込めて作っているのです。

そして『食べる』 ということを考えさせられました。
何気なく食べ物を扱い、口にしていなかったか?
と、自分に問わずにいられません。
『いただきます』とは、
『あなたの命を私の命にさせていただきます』
という意味が込められているコト、改めて感じた映画でした。
もう一度、原作を読んでみたくなりました。