2010年09月05日
中央の風~
今日はいけばなの巡回講座に参加してきました。
この講座は年に一度、池坊中央研修学院から講師がみえて
講義やデモンストレーションをしてくれるものです。
私の先生はよくこの講座のことを、『中央の風にふれる』 と言います。

講義をしながら、あれよあれよと作品が出来上がるデモンストレーション。
毎回目が釘付けです
今回はススキの処理方法が目からウロコでした。
試すのが楽しみです♪♪
中央の風にふれ、刺激を受けて
次回のお稽古がとても楽しみになりました
この講座は年に一度、池坊中央研修学院から講師がみえて
講義やデモンストレーションをしてくれるものです。
私の先生はよくこの講座のことを、『中央の風にふれる』 と言います。
講義をしながら、あれよあれよと作品が出来上がるデモンストレーション。
毎回目が釘付けです

今回はススキの処理方法が目からウロコでした。
試すのが楽しみです♪♪
中央の風にふれ、刺激を受けて
次回のお稽古がとても楽しみになりました

Posted by sweetooth at 21:35│Comments(6)
│お稽古
∴ この記事へのコメント
先生はどなたでしたか???
私は、今回自分の支部の会に参加できず、
三島で行われた
岳南支部の会に
出席しました。
小林義子先生でとっても楽しかったですよ。
私は、今回自分の支部の会に参加できず、
三島で行われた
岳南支部の会に
出席しました。
小林義子先生でとっても楽しかったですよ。
Posted by SENKEI
at 2010年09月05日 21:47

*SENKEIサマ^^
講師は村上謙治先生でした。
お好きな花は『ハイビスカス』だそうで
頻繁に使っておられましたよ♪
とても楽しかったです^ー^
SENKEIさんの研究会の記事拝見しました。
あのデッカイ”やつで”をどう使ったら良かったのか
解答がとても楽しみです。
講師は村上謙治先生でした。
お好きな花は『ハイビスカス』だそうで
頻繁に使っておられましたよ♪
とても楽しかったです^ー^
SENKEIさんの研究会の記事拝見しました。
あのデッカイ”やつで”をどう使ったら良かったのか
解答がとても楽しみです。
Posted by sweetooth
at 2010年09月05日 21:54

ほんとに斬新的ないけ方ですね^^
私もむか~~し草月流を習っていました。
流派は違うけれど、新しいこと、中央の風に触れた時の感動
きっと同じなんだろうなって思いながら読ませていただきました。
自分よりも優れたものに触れた時、すごい衝撃と感動と、
ちょっぴり私なんてまだまだ…って落ち込むこともあるけれど
でもそれが次にはすごい反動になってよし!!!頑張るぞって言う気持ちに変わった時の力
それが次につながる原動力になると思います。
今度はsweetoothさんの生け花を拝見したいなぁ♪
私もむか~~し草月流を習っていました。
流派は違うけれど、新しいこと、中央の風に触れた時の感動
きっと同じなんだろうなって思いながら読ませていただきました。
自分よりも優れたものに触れた時、すごい衝撃と感動と、
ちょっぴり私なんてまだまだ…って落ち込むこともあるけれど
でもそれが次にはすごい反動になってよし!!!頑張るぞって言う気持ちに変わった時の力
それが次につながる原動力になると思います。
今度はsweetoothさんの生け花を拝見したいなぁ♪
Posted by トットちゃん at 2010年09月06日 05:57
*トットちゃんサマ^^
そうなんです~。まさに『感動』^ー^
きっとどんな流派でも、そして華道に限らず
色んなことに共通することなんでしょうね。
長いことお稽古していると
自分の中でマンネリになってしまうこともあります><
こういう機会はそんな自分に刺激を与えたり
喝!(笑)を入れたり。そして感動したり・・。
今回受講していて、やっぱりお花って楽しいな♪
と、実感しました。そして早くお花を生けたくなりました(←単純・笑)
お稽古したお花を時々記事にしているので
是非見てやって下さい*^-^*
そうなんです~。まさに『感動』^ー^
きっとどんな流派でも、そして華道に限らず
色んなことに共通することなんでしょうね。
長いことお稽古していると
自分の中でマンネリになってしまうこともあります><
こういう機会はそんな自分に刺激を与えたり
喝!(笑)を入れたり。そして感動したり・・。
今回受講していて、やっぱりお花って楽しいな♪
と、実感しました。そして早くお花を生けたくなりました(←単純・笑)
お稽古したお花を時々記事にしているので
是非見てやって下さい*^-^*
Posted by sweetooth
at 2010年09月06日 21:47

巡回講習は本当に刺激になりますよね^^
見ているだけでも、なんか気持ちが潤う。
たくさんの花の中から器量のよいものを選んで生けるという贅沢に憧れますな(笑)
見ているだけでも、なんか気持ちが潤う。
たくさんの花の中から器量のよいものを選んで生けるという贅沢に憧れますな(笑)
Posted by しろねこ at 2010年09月07日 21:55
*しろねこチャン^^
ホント、ほんと。
た~っぷり豊富に用意されてますもんね、花材^m^
器量好しが選び放題出来るってもんです(笑)
今回は水際の生け方あれこれが面白かったです。
花器と作品をつなげる、地味だけれどとても大切な存在。
メインになる華やかなものばっかりではまとまらない。
何事もそうだな~。なんて改めて思ったり・・。
またしても気づきと学び、そして感動がありました♪♪
ホント、ほんと。
た~っぷり豊富に用意されてますもんね、花材^m^
器量好しが選び放題出来るってもんです(笑)
今回は水際の生け方あれこれが面白かったです。
花器と作品をつなげる、地味だけれどとても大切な存在。
メインになる華やかなものばっかりではまとまらない。
何事もそうだな~。なんて改めて思ったり・・。
またしても気づきと学び、そして感動がありました♪♪
Posted by sweetooth at 2010年09月07日 23:42