2011年05月18日
花菖蒲
今回は菖蒲の一種生けのお稽古でした。
すぐに忘れてしまうので、覚書しておきたいと思います。
まず葉の裏・表をみる。この判断が本当に難しいんです

さらに葉組みをしていきます。
葉の動きと、その先端が向かい合うように
吟味して組んでいきます。
組んだ葉は、真(しん)に表を向けて活ける。
こちら↓は分解図。
左にあるのが一番手前にくる葉組み。
こちらは3枚一組で、真ん中の葉が長い。
活けあがった姿は自然の風景のようで
さらっとしていますが、相当もがいて活けています^^;
この時期ならではのお稽古。
チャレンジして、背筋もすっと伸びて清々しい気分でした

Posted by sweetooth at 20:40│Comments(4)
│お稽古
∴ この記事へのコメント
sweetoothさん、かわいいぃ~。
Posted by SENKEI
at 2011年05月18日 22:46

*SENKEIセンセイ^^
あははははは・・・・^^;
忘れん坊名人の覚書に
コメントをありがとうございます。
分解図はなかなか名案かと・・・(笑)
あははははは・・・・^^;
忘れん坊名人の覚書に
コメントをありがとうございます。
分解図はなかなか名案かと・・・(笑)
Posted by sweetooth at 2011年05月18日 23:24
難しいのよね~
カキツやショウブの一種生け。
しかも苦労した割に、簡単に生けたように見られたりするのよね(^-^;
でもとっても清々しく凛と生けあがっていますね♪
カキツやショウブの一種生け。
しかも苦労した割に、簡単に生けたように見られたりするのよね(^-^;
でもとっても清々しく凛と生けあがっていますね♪
Posted by しろねこ at 2011年05月19日 23:02
*しろねこチャン^^
ありがとー*^-^*
清々しく凛と・・・。すごっく嬉しいです♪♪
葉っぱと格闘いた甲斐がありました(笑)
いつかサラッと活けられるようになりたいものです^ー^
ありがとー*^-^*
清々しく凛と・・・。すごっく嬉しいです♪♪
葉っぱと格闘いた甲斐がありました(笑)
いつかサラッと活けられるようになりたいものです^ー^
Posted by sweetooth
at 2011年05月20日 21:55
