2008年07月21日
鑑真和上展

静岡県立美術館で『鑑真和上展』を見てきました。
唐招提寺金堂平成大修理記念。なのだそうです。
鑑真和上坐像の他、国宝や重要文化財が展示されています。
1200年もの昔から現代まで、ずっと存在しつづけている・・。
歴史に圧倒される・・・というか、なんとも表現出来ない想いが湧いてきます。
とても静かな鑑真和上の像。見ていると心が豊かに満たされるようでした。
(子供の頃は、教科書掲載の写真が怖かったのですが・・・^^;変わるものですね)
平成の大修理完了は2009年だそうです。
完了後、また奈良に会いに行きたいと思いました。

『鑑真和上展』 静岡県立美術館
8月31日まで。 中学生以下無料
Posted by sweetooth at 21:52│Comments(6)
│てくてく
∴ この記事へのコメント
☆わたしも8月に 行ってきま~す (^^)
Posted by あび
at 2008年07月21日 22:09

*あびサマ~♪
わ~♪ 鑑真和上サマにヨロシクです~^^
わ~♪ 鑑真和上サマにヨロシクです~^^
Posted by sweetooth at 2008年07月22日 09:44
凄いですね。鑑真和上坐像は1200年の歴史があるのですか!そんな昔に同じ日本人が作ったものだと思うと鳥肌が立つでしょうね。人間は1200年前でも凄い力を持っていたのですね。
Posted by Chiblits at 2008年07月24日 09:41
*Chiblitsサマ^^
長いながい時を経て、現在も存在している。
とんでも無くすごいことですよね。
像は静かな力を湛えていて、ただただ像を前に
感慨に浸っていました。ほんと鳥肌ものです^^
静岡に居ながらにして、国宝を見られるなんて
大修理サマさまです。
この修理は、金堂の柱が内側に傾倒を起こしていた(!)為
行われているそうですよ。
長いながい時を経て、現在も存在している。
とんでも無くすごいことですよね。
像は静かな力を湛えていて、ただただ像を前に
感慨に浸っていました。ほんと鳥肌ものです^^
静岡に居ながらにして、国宝を見られるなんて
大修理サマさまです。
この修理は、金堂の柱が内側に傾倒を起こしていた(!)為
行われているそうですよ。
Posted by sweetooth at 2008年07月24日 12:17
私も見に行きたいと思ってます。
夏休みだから混んでそうですよね、
いつ行こうか思案してます。
夏休みだから混んでそうですよね、
いつ行こうか思案してます。
Posted by ふーみん
at 2008年07月26日 22:51

*ふーみんサマ^^
PCからちょっと遠ざかっていまして
お返事が遅くなりました。。。
そうなんですよね~夏休みって出かけるのを考えちゃいますね。
私が行った日も結構な混みようでした~。
開館前に着くように出掛けて丁度良かったデスよ^^
混雑しても、一見の価値ありです!
入り口に展示されている、『唐招提寺』という看板(?)も
ステキでした~^^
PCからちょっと遠ざかっていまして
お返事が遅くなりました。。。
そうなんですよね~夏休みって出かけるのを考えちゃいますね。
私が行った日も結構な混みようでした~。
開館前に着くように出掛けて丁度良かったデスよ^^
混雑しても、一見の価値ありです!
入り口に展示されている、『唐招提寺』という看板(?)も
ステキでした~^^
Posted by sweetooth at 2008年07月28日 13:00