2011年12月13日
わたし達のボランティア。
初めてのボランティアで
石巻市大原を訪れた時の事、続けたいと思います。
初日は神社の清掃。
積もった落ち葉を掃いて、焚き火をしました。
2日目、焚き火で作った焼き芋を使って
わたし達なりの活動が出来ました。
お菓子作りです
区長さんとお話している中で
「お菓子作りが好き」
と、いう話をした時に
「それなら、このお芋で
このお芋を育てた子供達に何か出来る?」
という展開になりました。
限られた材料や道具で出来るもの。。。
考えて考えて、ミルクレープを作ることにしました。
お世話になった生活センターの裏手には
大原小学校があります。
校長先生に話をしてくれて
給食に出していただける事になったのです♪
この小学校には、津波の被害で使えなくなった
谷川(やがわ)小学校の生徒も勉強しています。
生徒と先生の分、あわせて50個用意しました。

気になる断面はこんな感じ・・↓

手に入った、小麦粉・砂糖・バター・牛乳そして卵で作ったクレープ。
クリームもとってもお芋!な感じだったけれど
何とかお菓子っぽいものになりました。
学校にはなでしこジャパンからのメッセージ。

校庭の二宮金次郎像はこんな事になっていました↓

翌日、校長先生が寄ってくださり
子供達が喜んでいたと、伝えてくれました。
重機も使えないし、出来ることはあんまり無いなかで
わたし達なりの活動が出来たような気がして
とても嬉しい気持ちを味わいました。
お菓子を届け、午後は9月に襲った
台風の片付けを。
休耕地に流木や、看板。
そしてカーポートの柱など流れ込んでいるものを撤去しました。

泥から搔き出し、拾い集めて山にしておくと
トラックと重機がやってきて回収してくれます。
こういう山がいくつも出来ました。(画像クリックで大きくなります)
その翌日、まず谷川小学校があり
津波の被害をもろに受けた谷川地区へ
副区長さんが連れて行ってくれました。
この時見た景色は改めてご紹介させていただきます。
午後、最終日の活動も台風による被害
土砂が歩道に残っていたものを撤去しました。
Before。(というより、最中?)

After。

慣れないスコップ作業の後には
土嚢袋がずらり^ー^

スコップを手に、付き合って下さった副区長さんには
本当に感謝で一杯です。
作業しながら、ご飯を一緒に食べながら
色んなお話を聞かせていただきました。
現地の生の声を聞けた事、私にはとても大きかったです。
出来ることは僅かだけれど
とにかく行って良かった。そう思います。
そしてまた、この地をきっと訪れたいと思います。
石巻市大原を訪れた時の事、続けたいと思います。
初日は神社の清掃。
積もった落ち葉を掃いて、焚き火をしました。
2日目、焚き火で作った焼き芋を使って
わたし達なりの活動が出来ました。
お菓子作りです

区長さんとお話している中で
「お菓子作りが好き」
と、いう話をした時に
「それなら、このお芋で
このお芋を育てた子供達に何か出来る?」
という展開になりました。
限られた材料や道具で出来るもの。。。
考えて考えて、ミルクレープを作ることにしました。
お世話になった生活センターの裏手には
大原小学校があります。
校長先生に話をしてくれて
給食に出していただける事になったのです♪
この小学校には、津波の被害で使えなくなった
谷川(やがわ)小学校の生徒も勉強しています。
生徒と先生の分、あわせて50個用意しました。
気になる断面はこんな感じ・・↓
手に入った、小麦粉・砂糖・バター・牛乳そして卵で作ったクレープ。
クリームもとってもお芋!な感じだったけれど
何とかお菓子っぽいものになりました。
学校にはなでしこジャパンからのメッセージ。
校庭の二宮金次郎像はこんな事になっていました↓
翌日、校長先生が寄ってくださり
子供達が喜んでいたと、伝えてくれました。
重機も使えないし、出来ることはあんまり無いなかで
わたし達なりの活動が出来たような気がして
とても嬉しい気持ちを味わいました。
お菓子を届け、午後は9月に襲った
台風の片付けを。
休耕地に流木や、看板。
そしてカーポートの柱など流れ込んでいるものを撤去しました。
泥から搔き出し、拾い集めて山にしておくと
トラックと重機がやってきて回収してくれます。
こういう山がいくつも出来ました。(画像クリックで大きくなります)
その翌日、まず谷川小学校があり
津波の被害をもろに受けた谷川地区へ
副区長さんが連れて行ってくれました。
この時見た景色は改めてご紹介させていただきます。
午後、最終日の活動も台風による被害
土砂が歩道に残っていたものを撤去しました。
Before。(というより、最中?)
After。
慣れないスコップ作業の後には
土嚢袋がずらり^ー^
スコップを手に、付き合って下さった副区長さんには
本当に感謝で一杯です。
作業しながら、ご飯を一緒に食べながら
色んなお話を聞かせていただきました。
現地の生の声を聞けた事、私にはとても大きかったです。
出来ることは僅かだけれど
とにかく行って良かった。そう思います。
そしてまた、この地をきっと訪れたいと思います。
Posted by sweetooth at 23:30│Comments(4)
│つれづれ
∴ この記事へのコメント
忘れてはいけないこと、ですね。
実際に行動にうつされるsweetoothさん素敵です。
自分も行動できる人間になろう。
子育て地蔵さんの件、ありがとうございました♪
行こう行こうと思いつつ、なかなかチャンスがなく。
甥っ子姪っ子さんに交ぜて頂けてありがたいです。
皆様の娘への愛が、嬉しい限りです。
ありがとうございます☆
実際に行動にうつされるsweetoothさん素敵です。
自分も行動できる人間になろう。
子育て地蔵さんの件、ありがとうございました♪
行こう行こうと思いつつ、なかなかチャンスがなく。
甥っ子姪っ子さんに交ぜて頂けてありがたいです。
皆様の娘への愛が、嬉しい限りです。
ありがとうございます☆
Posted by ソフィアパパ
at 2011年12月14日 07:47

おイモのミルクレープ、とっても美味しそう!
皆さん喜んだでしょうね^^
行動にうつすsweetoothちゃん、本当にステキだなって
私も思いました。
「なにかしたい」と口にしていても、なかなかどう動いたらいいのか分からないものだもん。
できることは僅かでも、そうゆう動きが生み出すたくさんの
プラスの気持ちはとっても大きいと思うんだー。
立派です。
改めて、このこと忘れちゃいけないな。って
思わされました^^
皆さん喜んだでしょうね^^
行動にうつすsweetoothちゃん、本当にステキだなって
私も思いました。
「なにかしたい」と口にしていても、なかなかどう動いたらいいのか分からないものだもん。
できることは僅かでも、そうゆう動きが生み出すたくさんの
プラスの気持ちはとっても大きいと思うんだー。
立派です。
改めて、このこと忘れちゃいけないな。って
思わされました^^
Posted by しろねこ at 2011年12月14日 14:24
*ソフィアパパさま^^
この時は地震からちょうど8ヶ月目だったのですが
まだまだこれから。といったところでした。
本当に、忘れてはいけないし
忘れていないよ。
と 伝え、出来ることをしていきたいと思いました。
たまたま周りに行動している人がいて
受け入れ先を見つけてくれたお掛けで
のんびり屋の私も行く事が出来ました^^
それも、「出来たら行ってみたいんだ~」
と話していたからかな・・と思うのです。
やっぱり声に出すって大事なんですね。
ソフィアパパさんは行動出来る人だと思います^ー^
ブログから伝わってきますもん。
お地蔵さん、時間が出来たら行ってみて下さいね。
私も行ける時はお参りしようと思ってます♪
この時は地震からちょうど8ヶ月目だったのですが
まだまだこれから。といったところでした。
本当に、忘れてはいけないし
忘れていないよ。
と 伝え、出来ることをしていきたいと思いました。
たまたま周りに行動している人がいて
受け入れ先を見つけてくれたお掛けで
のんびり屋の私も行く事が出来ました^^
それも、「出来たら行ってみたいんだ~」
と話していたからかな・・と思うのです。
やっぱり声に出すって大事なんですね。
ソフィアパパさんは行動出来る人だと思います^ー^
ブログから伝わってきますもん。
お地蔵さん、時間が出来たら行ってみて下さいね。
私も行ける時はお参りしようと思ってます♪
Posted by sweetooth
at 2011年12月14日 23:34

*しろねこチャン^^
美味しそうに見える?嬉しーい♪♪
まさか好きなお菓子作りで活動出来るとは
思ってもみない事でした。
一番喜んでたのは私かも(笑)
周りにいる、輝く素敵な人達に
「そうありたい。」と、刺激を受けている私です。
しろねこチャンもその”素敵な人”なのであります^ー^
今回ボランティアに行けたのも
やっぱり周りの人のおかげ。
巡り合わせに感謝です^^
出来ることをやっていこうね♪
美味しそうに見える?嬉しーい♪♪
まさか好きなお菓子作りで活動出来るとは
思ってもみない事でした。
一番喜んでたのは私かも(笑)
周りにいる、輝く素敵な人達に
「そうありたい。」と、刺激を受けている私です。
しろねこチャンもその”素敵な人”なのであります^ー^
今回ボランティアに行けたのも
やっぱり周りの人のおかげ。
巡り合わせに感謝です^^
出来ることをやっていこうね♪
Posted by sweetooth
at 2011年12月14日 23:48
