2011年12月15日
わたしの見た被災地。
今日はわたしが見た被災地の景色をご紹介します。
長いですが宜しかったらお付き合い下さい。
石巻市大原に滞在した最終日の朝。
朝の散歩に出かけた時の一枚です。

前日の雨が上がり、朝日が辺りを照らして
本当に美しい朝でした。
お掃除させてもらった神社。トトロが住んでいそうだと思いませんか?

この日は大原小学校に間借りしている
谷川(やがわ)小学校のある地区を案内していただきました。
谷川地区は震源地に面していて
津波の被害がとても大きかったのだそうです。
震災前の谷川小学校。

現在の様子。


ここまで海が近いとは!おどろきました。

絶景が広がります。
きっと美しい景色が自慢の学校だったんだろうな。
体育館だったところ。

プール。


谷川小学校と大原小学校は
来年度より統合されるそうです。
この日の海はとても穏やかで、静かに輝いていました。

↑点々と見えるのは船です。

この船は漁をしているのではありません。
地盤沈下で、港に停泊できなくなってしまった船だそうです。
小学校を後に、港へ向かいました。

地震の日、屋上に避難していたところ
どんどん高さが増す津波を見て
裏手の山に避難することにしたそうです。
津波は学校屋上に到達し、子供達、先生、近くの住人は
裏手の山で一晩過ごしたと聞きました。

この山に一晩。想像できません・・。
港に着きました。
1mtちょっと地盤沈下しているそう。
この時は干潮でしたが、地面と水面が同レベル!

この様子を見ると、地盤沈下してしていることが実感できます。
港から望む湾。

美しいです。
この後、大原の神社再建を担う棟梁に会いに
谷川地区にあるお寺を訪ねました。
このお寺の景色は壮絶でした。
本堂。今はプレハブの建物が置かれていました。

石段だけが残され、全て流されてしまった様子。

窓にはかつてのお寺の姿が貼られていました。

本堂に向かう小道。


唯一見つかった山門の屋根。


伺ったのはちょうど震災から8か月の時でした。
この時やっと電気工事が行われていました。
8か月経ってです。

本当にまだまだこれからなのだと思いました。
まとまりのない記事になってしまいました
とにかく、私の見た景色を共有させていただきました。
長いですが宜しかったらお付き合い下さい。
石巻市大原に滞在した最終日の朝。
朝の散歩に出かけた時の一枚です。
前日の雨が上がり、朝日が辺りを照らして
本当に美しい朝でした。
お掃除させてもらった神社。トトロが住んでいそうだと思いませんか?

この日は大原小学校に間借りしている
谷川(やがわ)小学校のある地区を案内していただきました。
谷川地区は震源地に面していて
津波の被害がとても大きかったのだそうです。
震災前の谷川小学校。
現在の様子。
ここまで海が近いとは!おどろきました。
絶景が広がります。
きっと美しい景色が自慢の学校だったんだろうな。
体育館だったところ。
プール。
谷川小学校と大原小学校は
来年度より統合されるそうです。
この日の海はとても穏やかで、静かに輝いていました。
↑点々と見えるのは船です。
この船は漁をしているのではありません。
地盤沈下で、港に停泊できなくなってしまった船だそうです。
小学校を後に、港へ向かいました。
地震の日、屋上に避難していたところ
どんどん高さが増す津波を見て
裏手の山に避難することにしたそうです。
津波は学校屋上に到達し、子供達、先生、近くの住人は
裏手の山で一晩過ごしたと聞きました。
この山に一晩。想像できません・・。
港に着きました。
1mtちょっと地盤沈下しているそう。
この時は干潮でしたが、地面と水面が同レベル!
この様子を見ると、地盤沈下してしていることが実感できます。
港から望む湾。
美しいです。
この後、大原の神社再建を担う棟梁に会いに
谷川地区にあるお寺を訪ねました。
このお寺の景色は壮絶でした。
本堂。今はプレハブの建物が置かれていました。
石段だけが残され、全て流されてしまった様子。
窓にはかつてのお寺の姿が貼られていました。
本堂に向かう小道。
唯一見つかった山門の屋根。
伺ったのはちょうど震災から8か月の時でした。
この時やっと電気工事が行われていました。
8か月経ってです。
本当にまだまだこれからなのだと思いました。
まとまりのない記事になってしまいました

とにかく、私の見た景色を共有させていただきました。
Posted by sweetooth at 22:50│Comments(2)
│つれづれ
∴ この記事へのコメント
こうやって実際に目にすると、やっぱりショックだよね。
テレビの映像なんかで何度も見ているけど、目の前にして被災した方のお話を聞いたらやっぱり感じることも違うものなんだろうなぁ…
海、本当に美しいよね。
嘘みたいにね。
テレビの映像なんかで何度も見ているけど、目の前にして被災した方のお話を聞いたらやっぱり感じることも違うものなんだろうなぁ…
海、本当に美しいよね。
嘘みたいにね。
Posted by しろねこ at 2011年12月17日 16:31
*しろねこチャン^^
ね~。嘘みたいに静かで
美しい海でしょう。
実際に目の前にこの景色が広がっていると
すごくショックなんだけど、
「地震の翌日、まだここまで水があって
先に進めなかった。」
とか、その当時の話を現場で聞いても想像出来ないの。
実際に何度もやってくる津波を見て、
被害に遭うっていうのは
想像もつかない程の衝撃を
心に残すのだろうな。と思いました。
そして、行ってみてその海の美しさに
すっかり魅了されました♪
ね~。嘘みたいに静かで
美しい海でしょう。
実際に目の前にこの景色が広がっていると
すごくショックなんだけど、
「地震の翌日、まだここまで水があって
先に進めなかった。」
とか、その当時の話を現場で聞いても想像出来ないの。
実際に何度もやってくる津波を見て、
被害に遭うっていうのは
想像もつかない程の衝撃を
心に残すのだろうな。と思いました。
そして、行ってみてその海の美しさに
すっかり魅了されました♪
Posted by sweetooth
at 2011年12月17日 21:34
