2008年07月29日
夏祭り♪
週末は、すぐ近くの公園=通称『お地蔵さん』で夏祭りでした。

ここは小さな公園で、お地蔵様達をまつってあります。
家族揃ってお御参りに行きました。
今年もまた元気に御参りできて良かった~。と、いつも同じ想いです。
御参りすると、お団子をいただけます
今年もいただきました!

子供の頃は、夜店も沢山出て賑やかでしたが
今年は夜店は2軒(!)ちょっとさみしいデス。
でもカラオケ大会は大盛況な様子^^;
キレイな夏の夜空でした☆

ここは小さな公園で、お地蔵様達をまつってあります。
家族揃ってお御参りに行きました。
今年もまた元気に御参りできて良かった~。と、いつも同じ想いです。
御参りすると、お団子をいただけます

今年もいただきました!

子供の頃は、夜店も沢山出て賑やかでしたが
今年は夜店は2軒(!)ちょっとさみしいデス。
でもカラオケ大会は大盛況な様子^^;


Posted by sweetooth at 21:50│Comments(8)
│きせつ
∴ この記事へのコメント
なんだか ほんわか~な 夏祭りで良い感じですね
あびちゃんの家の近くの 熊野神社のお祭りに似ています
・・・でも カラオケ大会は ありませんが^^;
子供の頃の こういう記憶 大切にしたいですね~♪
あびちゃんの家の近くの 熊野神社のお祭りに似ています
・・・でも カラオケ大会は ありませんが^^;
子供の頃の こういう記憶 大切にしたいですね~♪
Posted by あび
at 2008年07月29日 22:05

*あびサマ~^^
ハイ~。ほんわかと、ちょっと寂れた田舎のお祭りです♪
カラオケ大会は、ホントに大盛況で
父が飛び入りで参加しようとしたところ、一杯でエントリー出来ず^^;
残念がっておりました。
ホント、子供の頃の楽しい記憶 大切ですね~。
宿題もせずに遊びまくっていました~^^
ハイ~。ほんわかと、ちょっと寂れた田舎のお祭りです♪
カラオケ大会は、ホントに大盛況で
父が飛び入りで参加しようとしたところ、一杯でエントリー出来ず^^;
残念がっておりました。
ホント、子供の頃の楽しい記憶 大切ですね~。
宿題もせずに遊びまくっていました~^^
Posted by sweetooth
at 2008年07月29日 22:12

こういった、情緒のあるお祭りが、
僕、個人的には好きです。
こういうお祭りを大事にしてほしいですね~(^_^)
僕、個人的には好きです。
こういうお祭りを大事にしてほしいですね~(^_^)
Posted by 大工天 at 2008年07月29日 22:37
*大工天サマ♪
コメントありがとうございます^^
このお祭り、私が子供の頃から変わらない
本当に昔ながらのお祭りで、
毎年行かずにはいられません♪
こういうのが大事なんですよね^^
コメントありがとうございます^^
このお祭り、私が子供の頃から変わらない
本当に昔ながらのお祭りで、
毎年行かずにはいられません♪
こういうのが大事なんですよね^^
Posted by sweetooth at 2008年07月29日 23:42
このお団子を食べると元気でいられるという
御利益があるんですよね。
私たちが子供の頃って、お祭りの出店も
多く楽しみだったけど、どこもだんだん規模が
小さくなったけど、出店って何歳になってもたのしみです。
ずっと引き継がれる伝統や風習も大事ですね。
御利益があるんですよね。
私たちが子供の頃って、お祭りの出店も
多く楽しみだったけど、どこもだんだん規模が
小さくなったけど、出店って何歳になってもたのしみです。
ずっと引き継がれる伝統や風習も大事ですね。
Posted by ぴぐっち
at 2008年07月29日 23:48

*ぴぐっちサマ~♪
そうなのデス。このお団子のおかげか
日々元気で暮らせています^^
子供の頃は、出店設営の時からワクワクと
チェックしに行きましたっけ!
伝統や季節の色々な行事、大事に受け継いでいきたいですね。
そうなのデス。このお団子のおかげか
日々元気で暮らせています^^
子供の頃は、出店設営の時からワクワクと
チェックしに行きましたっけ!
伝統や季節の色々な行事、大事に受け継いでいきたいですね。
Posted by sweetooth at 2008年07月30日 14:25
こんばんは。
お祭りの前って楽しみでドキドキしていた子ども時代を思い出しました。
ウチの近所のお不動産のお祭りでは「あめんとり」という飴を
くれましたが、「飴の鳥」が訛ってそう呼ばれていた・・・って気づいたのは高校生の頃でした(笑)
訛りって怖い・・・(>_<)
お祭りの前って楽しみでドキドキしていた子ども時代を思い出しました。
ウチの近所のお不動産のお祭りでは「あめんとり」という飴を
くれましたが、「飴の鳥」が訛ってそう呼ばれていた・・・って気づいたのは高校生の頃でした(笑)
訛りって怖い・・・(>_<)
Posted by yu-mi
at 2008年07月30日 22:51

*yu-miサマ♪
コメントありがとうございます^^
子供の頃って、お祭りがそれはそれは楽しみでしたね♪
yu-miさんの近所では飴をくれたんですね~。
その『あめんとり(笑)』は、鳥の形をしているのでしょうか???
コメントありがとうございます^^
子供の頃って、お祭りがそれはそれは楽しみでしたね♪
yu-miさんの近所では飴をくれたんですね~。
その『あめんとり(笑)』は、鳥の形をしているのでしょうか???
Posted by sweetooth
at 2008年07月31日 20:31
