2012年06月22日
すってんコロリン
先日、伯母の庭にて ↓

虫が転がっているの、見えますか?
初めて見たヒペリカムの花を撮っていると
虫がプイ~ンとやってきたと思ったら
スっ転んでしまいました
ちょっと格好悪いところを撮られてしまった虫くんです。
こちらは色付きはじめた紫陽花。

中が赤で、縁がグリーンなんだそうです。
キウイみたいな感じかしらん^m^

虫が転がっているの、見えますか?
初めて見たヒペリカムの花を撮っていると
虫がプイ~ンとやってきたと思ったら
スっ転んでしまいました

ちょっと格好悪いところを撮られてしまった虫くんです。
こちらは色付きはじめた紫陽花。

中が赤で、縁がグリーンなんだそうです。
キウイみたいな感じかしらん^m^
2012年06月20日
初めてのおつかい

先週の日曜、妹から電話で
「これからカイくん一人で、おつかいに行くって言うから・・・」

そのうち本人が電話に出て




カイくんたちのお家と、我が家はまさにスープの冷めない距離で
とても近いけれど・・・やっぱり心配

なので、こっそり張り込みました

ちゃんと手をつないで歩いています。

車の通る道を2か所渡るところが気を付けポイント。
いつも一緒にやるように、ちゃんと右・左を確認してから
渡っていました^ー^ さすがリスさんクラブ♪
虫がいたようです(笑)↓

言いつけを守って、家に着くまで
2人はちゃんと手をつないでいました。

無事におつかいをして
絵具でお絵かき満喫していきましたとさ


しかし・・・生垣の影から激写する私。
相当アヤシイ人ですね

アヤシイ甲斐あって、2人には気づかれませんでした~(^З^)
2012年06月19日
フォトレッスン♪
おやつを作りながら、写真を習う。
という、とてもツボなレッスンに
愛しのミラーレス一眼を手に参加してきました
お教室の窓辺♪

ISOとは?絞りって?構図、逆光・順光などのお話を聞いて
レッスン開始です。
この日は初めて使った絞り優先モードで撮りました。
覚書で・・・
絞り値:4.5
ISO:400
ホワイトバランス:オート
天候:雨
材料の一部

可愛らしいパッケージのココナツミルク。

↓
↓

こちらはマフィンに^ー^

大好きなグラノラ。低い位置での構図。

これまた好物のパンケーキ。にんじん入り!

お食事系おいものパンケーキ。
ディルとチャイブが入って、気分は北欧です^^

美味しくて楽しくて、ちょっと世界が広がったようで・・・
とても良い刺激になりました。
ブログを始めてから、写真を撮る楽しさを知りました
もっと色々と学びたいです

という、とてもツボなレッスンに
愛しのミラーレス一眼を手に参加してきました

お教室の窓辺♪
ISOとは?絞りって?構図、逆光・順光などのお話を聞いて
レッスン開始です。
この日は初めて使った絞り優先モードで撮りました。
覚書で・・・
絞り値:4.5
ISO:400
ホワイトバランス:オート
天候:雨
材料の一部
可愛らしいパッケージのココナツミルク。
↓
↓
こちらはマフィンに^ー^
大好きなグラノラ。低い位置での構図。
これまた好物のパンケーキ。にんじん入り!
お食事系おいものパンケーキ。
ディルとチャイブが入って、気分は北欧です^^
美味しくて楽しくて、ちょっと世界が広がったようで・・・
とても良い刺激になりました。
ブログを始めてから、写真を撮る楽しさを知りました

もっと色々と学びたいです

2012年06月15日
近ごろのお花
今週は新風体という活け方のお稽古でした。

花材:スモークツリー・サンキライ・赤いの・・名前忘れました
ヘリコニア
スモークツリーとサンキライの取り合わせに惹かれ
チャレンジしてみました^^
ついつい、お生花のように
真・副・体を意識してしまい、手直ししていただきました。
活けあがって、なんとも達成感(笑)の一杯
お気に入りです。
続きまして、先週のお花。
こちらは自由花です。

花材:ユリ・シャガ・スターチス・白いお花(伝票がなく、名前チェックできなんだ)リョウブ
白いお花。どなたか名前ご存知でしたら、ぜひ教えて下さいませ^^
(今週の赤いのもぜひ!)

そして数日後・・・

淡いピンクの百合が咲いたのでした♪
存在感のある花が咲き、また新しい表情を見せてくれました
これまで敬遠しがちだった活け方の数々。
ちょっとしたチャレンジを楽しめるようになってきた今日この頃です
花材:スモークツリー・サンキライ・

スモークツリーとサンキライの取り合わせに惹かれ
チャレンジしてみました^^
ついつい、お生花のように
真・副・体を意識してしまい、手直ししていただきました。
活けあがって、なんとも達成感(笑)の一杯

お気に入りです。
続きまして、先週のお花。
こちらは自由花です。
花材:ユリ・シャガ・スターチス・
白いお花。どなたか名前ご存知でしたら、ぜひ教えて下さいませ^^
(今週の赤いのもぜひ!)
そして数日後・・・
淡いピンクの百合が咲いたのでした♪
存在感のある花が咲き、また新しい表情を見せてくれました

これまで敬遠しがちだった活け方の数々。
ちょっとしたチャレンジを楽しめるようになってきた今日この頃です

2012年06月13日
シーズン到来♪
田植えもすっかり済んで、用水路にもたっぷり水が戻ってきました。
その流れを見るのが大好きなチョコちゃん♪
今年もこのシーズンがやってきました
じーっと流れを見つめる図

流れに葉っぱのお舟を浮かべると
どこまでも追いかけていきそうです^m^

バンビちゃんも容体は落ち着いていて
短いコースを一緒に散歩しています

ゆっくり、ゆっくり 歩くことの出来る幸せを噛みしめて。
お散歩に 流れ見物の楽しみも加わる夏の入口
その流れを見るのが大好きなチョコちゃん♪
今年もこのシーズンがやってきました

じーっと流れを見つめる図


流れに葉っぱのお舟を浮かべると
どこまでも追いかけていきそうです^m^

バンビちゃんも容体は落ち着いていて
短いコースを一緒に散歩しています


ゆっくり、ゆっくり 歩くことの出来る幸せを噛みしめて。
お散歩に 流れ見物の楽しみも加わる夏の入口

2012年06月06日
KICHI TO NARU
先月オープンしたばかりの
KICHI TO NARU KITCHENさんへ行って来ました

(画像クリックでHPへとびます^^)
家具や照明など、インテリアもとても素敵でした♪
ドリンクメニューが豊富で、一杯呑めないのが残念でした
モヒート気分で選んだのはミントシュレップ♪

爽やかで、気分はカクテルで好きなんです^m^
お料理も美味しかったです。
イカスミのパスタも、お口黒くなりながら(笑)堪能いたしました。

富士に素敵なお店が増えて、嬉しいなぁ♪
KICHI TO NARU KITCHENさんへ行って来ました


(画像クリックでHPへとびます^^)
家具や照明など、インテリアもとても素敵でした♪
ドリンクメニューが豊富で、一杯呑めないのが残念でした

モヒート気分で選んだのはミントシュレップ♪

爽やかで、気分はカクテルで好きなんです^m^
お料理も美味しかったです。
イカスミのパスタも、お口黒くなりながら(笑)堪能いたしました。

富士に素敵なお店が増えて、嬉しいなぁ♪
KICHI TO NARU KITCHEN
富士市高嶺町11-9
Tel:0545-57-0111
2012年06月01日
今週のお花
今週のお花は、ブルーレースに惹かれて
三種生けのお稽古をしていただきました。
↓花材を覗いた図

何種類か用意されているものを、こうやって覗いて
お稽古内容を選ばせていただいてます♪
三種生け。手直し後。

花材:ブルーレース・オクロレウカ・トルコキキョウ
こちらが手直し前です。

アフターと比べると、何とも味気ない
副(そえ)のオクロレウカをそっと撫でて
柔らかい動きを。
体さきにもオクロレウカの葉に流れをつけて
入れて下さいました
手直し前の体さき↓

可愛らしいブルーレース♪ 茎の動きも愛らしいです
この青い花に魅せられて、楽しいチャレンジとなりました
三種生けのお稽古をしていただきました。
↓花材を覗いた図


何種類か用意されているものを、こうやって覗いて
お稽古内容を選ばせていただいてます♪
三種生け。手直し後。

花材:ブルーレース・オクロレウカ・トルコキキョウ
こちらが手直し前です。

アフターと比べると、何とも味気ない

副(そえ)のオクロレウカをそっと撫でて
柔らかい動きを。
体さきにもオクロレウカの葉に流れをつけて
入れて下さいました

手直し前の体さき↓

可愛らしいブルーレース♪ 茎の動きも愛らしいです

この青い花に魅せられて、楽しいチャレンジとなりました

タグ :いけばな
2012年05月28日
今週のお花
先日は自由花のお稽古でした。

花材:キワツツジ・芍薬・鳴子百合
緑の美しいキワツツジの間から
芍薬のフューシャピンクうを見る感じで・・と、
手直しでさらにツツジを足しました。
木々の緑がとても勢いよく、美しい季節になりましたね
花材:キワツツジ・芍薬・鳴子百合
緑の美しいキワツツジの間から
芍薬のフューシャピンクうを見る感じで・・と、
手直しでさらにツツジを足しました。
木々の緑がとても勢いよく、美しい季節になりましたね

タグ :いけばな
2012年05月27日
森の中へ・・・
セグウェイ乗りに行って来ました。
近くでこんな体験が出来るとは知りませんでした

乗り方を練習して、さっそく森の中へ・・

木漏れ日の下、こーんな緑いっぱいの中を
ハイテクマシンで走る

気持ちいい~

私達がツーリングを楽しんでいる間
チビ達は野の花を摘んだり
草の上を転がったり、楽しそうに遊んでいたようです。

でっかい富士山を眺めながら、ご機嫌な休日になりました
近くでこんな体験が出来るとは知りませんでした

乗り方を練習して、さっそく森の中へ・・
木漏れ日の下、こーんな緑いっぱいの中を
ハイテクマシンで走る

気持ちいい~

私達がツーリングを楽しんでいる間
チビ達は野の花を摘んだり
草の上を転がったり、楽しそうに遊んでいたようです。
でっかい富士山を眺めながら、ご機嫌な休日になりました

2012年05月24日
宮城での口福^^
先日行った東北支援活動で
食いしん坊の私はぬかりなく
美味しいものも堪能してきました
まずは、大原浜の区長さんに教えていただいた
黄金寿し(こがねずし)。

真ん中あたりにあるのは、鯨です!
調査捕鯨で採れた生のクジラ。
初めて食べました^u^
どのネタも新鮮で、メチャメチャ美味しかったです
若い大将↓ お願いして撮らせていただきました

このお店は大原浜からさらに牡鹿半島をすすんだ
鮎川浜にあります。
お店は津波で流されてしまったそうです。
仮設の「おしか のれん街」で昨年11月から
営業を再開したのだそうです。

美味しいお寿司、ありがとうございました!
また食べに行きます。きっと^-^
そして、仙台。。
駅ビルにある「北辰鮨」さん。

こちらは昨年も訪れ、すっかり大ファンになりました
握り寿司が気軽にいただける、立ち食いスタイルのお寿司屋さん♪

アワビ・カツオ・中トロ炙り↓

塩でいただく炙りはサイコウでした
復興支援活動の〆はここのお寿司。
と、なっている私たちです♪
番外編で・・
作業で汗を流し、休憩でいただいたガリガリくん。

宮城での口福な時間
食いしん坊の私はぬかりなく
美味しいものも堪能してきました

まずは、大原浜の区長さんに教えていただいた
黄金寿し(こがねずし)。

真ん中あたりにあるのは、鯨です!
調査捕鯨で採れた生のクジラ。
初めて食べました^u^
どのネタも新鮮で、メチャメチャ美味しかったです

若い大将↓ お願いして撮らせていただきました


このお店は大原浜からさらに牡鹿半島をすすんだ
鮎川浜にあります。
お店は津波で流されてしまったそうです。
仮設の「おしか のれん街」で昨年11月から
営業を再開したのだそうです。


美味しいお寿司、ありがとうございました!
また食べに行きます。きっと^-^
そして、仙台。。
駅ビルにある「北辰鮨」さん。

こちらは昨年も訪れ、すっかり大ファンになりました

握り寿司が気軽にいただける、立ち食いスタイルのお寿司屋さん♪

アワビ・カツオ・中トロ炙り↓

塩でいただく炙りはサイコウでした

復興支援活動の〆はここのお寿司。
と、なっている私たちです♪
番外編で・・
作業で汗を流し、休憩でいただいたガリガリくん。

宮城での口福な時間

タグ :宮城県石巻市
2012年05月22日
今週のお花
久しぶりにお花のお稽古をしてきました。
今の時期だけの菖蒲の一種生けです。
葉の裏表を見たり、葉の沿い具合をあわせたり・・・
葉っぱと首っ引きでした^m^

活けあがり、気持ちもスッキリしました
覚書に、得意の展開図

葉の表は、真に向けて活けること
今の時期だけの菖蒲の一種生けです。
葉の裏表を見たり、葉の沿い具合をあわせたり・・・
葉っぱと首っ引きでした^m^
活けあがり、気持ちもスッキリしました

覚書に、得意の展開図

葉の表は、真に向けて活けること

タグ :いけばな
2012年05月21日
見えましたか?
今日は早起きして、日食観測に備えました
保育園では見せない事になっていたので
チビ達は金環日食後に登園させることにしました。
予報通りの曇り空でしたが、時折晴れ間が出て
部分日食は観察できました
この子も↓いっちょまえにグラス装着^^

こら~!グラス外すでない~

太陽が欠けるのより、アリの観察が好き

カイくんはそれなりに理解して見ているようでした。

早起きして、みんなでワイワイと空を見上げた事
記憶に残ってくれるといいな

保育園では見せない事になっていたので
チビ達は金環日食後に登園させることにしました。
予報通りの曇り空でしたが、時折晴れ間が出て
部分日食は観察できました

この子も↓いっちょまえにグラス装着^^

こら~!グラス外すでない~


太陽が欠けるのより、アリの観察が好き


カイくんはそれなりに理解して見ているようでした。

早起きして、みんなでワイワイと空を見上げた事
記憶に残ってくれるといいな

タグ :金環日食
2012年05月20日
やっと・・
手にした日食グラス

のんびりしていたら、あっと言う間に金環日食が迫ってきてました(汗)
どこも売切れで、いざとなったら職場の溶接マスクを借りよう。。なんて思っていたら、義弟くんが見つけてくれました♪
お天気がイマイチみたいですが、何とか晴れ間が出てくれると良いですね( ´ ▽ ` )ノ
カイくん作のてるてる坊主、効きますように
今日見つけました♪

この中に四葉と五つ葉がありますよ〜。
探してみて下さいね。
そして、ラッキーがありますように♪

のんびりしていたら、あっと言う間に金環日食が迫ってきてました(汗)
どこも売切れで、いざとなったら職場の溶接マスクを借りよう。。なんて思っていたら、義弟くんが見つけてくれました♪
お天気がイマイチみたいですが、何とか晴れ間が出てくれると良いですね( ´ ▽ ` )ノ
カイくん作のてるてる坊主、効きますように

今日見つけました♪

この中に四葉と五つ葉がありますよ〜。
探してみて下さいね。
そして、ラッキーがありますように♪
2012年05月17日
スマイル♪
田舎時間*春で企画したスマイルプロジェクト♪
今回の宮城県石巻市大原浜訪問で出会った方に
スマイルくんを手渡ししてきました
まずは、前回もお世話になった大原浜の区長さん(右)に。
左の方は三熊野神社復興の代表をされている方です。

そして、区長さんと幼なじみの佐々木さんと奥様。

佐々木さんの事は前回の大原訪問の時
お話に伺っていた方で、今回偶然にもお会いすることができました。
佐々木さんは海王丸というマグロ船の船頭さん。
なんと静岡とはご縁のある方で
焼津港・清水港に仕事で来られているそうです。
震災当日は焼津港に入港し、地震の事を知ったそうです。
翌日12時、調達出来る限りの物資を積んで
大原浜に向かったそうです。
浜に着くとガレキだらけで、船を沖に停泊し、
積んでいた小型ボートに物資を載せて運んだのだそうです。
電気もなく真っ暗な夜、停泊している船の灯りは
なんとも安心できるもので 皆で見ていた。とは奥様のお話。
家は流されてしまい、今は大原から離れたところにいらっしゃいます。
いずれは帰ってきたい。と仰っていました。
そして、大原小学校の5・6年生のみんなと先生。そして先輩方。

今週土曜の運動会で披露する「獅子ふり」の練習を
見学させていただきました。
恰好良いですよね!

獅子担当の2人^ー^

みんなの太鼓・小太鼓そして横笛にあわせて
獅子ふりの演技がされます。
演奏を教えるのは地元の先輩方。
伝統行事を地元で伝え、守っている姿 素敵でした。
そして、夜行バス出発前に仙台で津田海苔本舗の津田さん(左)と
通称スマイルちゃん(右)にお会いし、スマイルくんをお渡ししました。

ボランティアに誘ってくれた友人が、偶然道の駅で買った
津田さんの「おつまみ昆布」に惚れ込み、
お取り寄せが始まったのがご縁で、今回津田さんにお会いできました♪
私も大ファンです
スマイルちゃんは仙台在住で、
友人とボランティア活動を共にしたボラ仲間です。
みなさん、本当に素敵な笑顔
スマイルくんを届けに行ったけれど
沢山のスマイルをいただいて帰ってきました。
笑顔のリレー、いやキャッチボールかな
そして、田舎時間で寄せていただいた温かいお気持ち。
材料などを購入し、残った分に少々足し増しして
大原の三熊野神社復興に寄付させていただきましたこと
ご報告いたします。
今回の宮城県石巻市大原浜訪問で出会った方に
スマイルくんを手渡ししてきました

まずは、前回もお世話になった大原浜の区長さん(右)に。
左の方は三熊野神社復興の代表をされている方です。

そして、区長さんと幼なじみの佐々木さんと奥様。

佐々木さんの事は前回の大原訪問の時
お話に伺っていた方で、今回偶然にもお会いすることができました。
佐々木さんは海王丸というマグロ船の船頭さん。
なんと静岡とはご縁のある方で
焼津港・清水港に仕事で来られているそうです。
震災当日は焼津港に入港し、地震の事を知ったそうです。
翌日12時、調達出来る限りの物資を積んで
大原浜に向かったそうです。
浜に着くとガレキだらけで、船を沖に停泊し、
積んでいた小型ボートに物資を載せて運んだのだそうです。
電気もなく真っ暗な夜、停泊している船の灯りは
なんとも安心できるもので 皆で見ていた。とは奥様のお話。
家は流されてしまい、今は大原から離れたところにいらっしゃいます。
いずれは帰ってきたい。と仰っていました。
そして、大原小学校の5・6年生のみんなと先生。そして先輩方。

今週土曜の運動会で披露する「獅子ふり」の練習を
見学させていただきました。
恰好良いですよね!

獅子担当の2人^ー^

みんなの太鼓・小太鼓そして横笛にあわせて
獅子ふりの演技がされます。
演奏を教えるのは地元の先輩方。
伝統行事を地元で伝え、守っている姿 素敵でした。
そして、夜行バス出発前に仙台で津田海苔本舗の津田さん(左)と
通称スマイルちゃん(右)にお会いし、スマイルくんをお渡ししました。

ボランティアに誘ってくれた友人が、偶然道の駅で買った
津田さんの「おつまみ昆布」に惚れ込み、
お取り寄せが始まったのがご縁で、今回津田さんにお会いできました♪
私も大ファンです

スマイルちゃんは仙台在住で、
友人とボランティア活動を共にしたボラ仲間です。
みなさん、本当に素敵な笑顔

スマイルくんを届けに行ったけれど
沢山のスマイルをいただいて帰ってきました。
笑顔のリレー、いやキャッチボールかな

そして、田舎時間で寄せていただいた温かいお気持ち。
材料などを購入し、残った分に少々足し増しして
大原の三熊野神社復興に寄付させていただきましたこと
ご報告いたします。
タグ :スマイルプロジェクト田舎時間
2012年05月13日
ふたたびの大原浜

金曜の夜発ち、石巻市大原浜に来ています
昨年お世話になった区長さんはじめ、皆さんに再会できました✨

昨日は三熊野神社の片付けをお手伝いさせていただきました。
偶然にも前回初日に作業させていただいた場所。ご縁があるなぁ、と思いました。
いよいよ再建に向けて動くので、拝殿内の物を移動したり、軒下を掃除しました。大事な一歩の日にお手伝い出来て嬉しい思いでした。
そして今日。メカブの作業をお手伝い。

茎と葉(?)を切離す作業です。
3月4月がシーズンですが、今年は少し遅くにスタートした為、今も作業しているそうです。シーズン中は悪天候以外は休み無しだそう。ワカメ作業で5キロ痩せた!なんて話しを聞きました♪

慣れない作業でしたが、地元の皆さんとの作業楽しかったです
田舎時間春で企画したスマイルプロジェクトも着々とすすんでいます。
また改めてご報告させて下さいね
2012年05月07日
咲いた♪
楽しかったGWが終わり、出勤すると・・・

パッチリと蘭が咲いていました
開花を楽しみにしていたのですが
誰もいない間に、淡々と咲いていました♪
休み明け、嬉しい発見からのスタートになりました

パッチリと蘭が咲いていました

開花を楽しみにしていたのですが
誰もいない間に、淡々と咲いていました♪
休み明け、嬉しい発見からのスタートになりました

2012年05月05日
こどもの日

5月5日のこどもの日。
よく晴れて、富士山もすっきりと美しい一日でした♪
今日はスマイルプロジェクトで東北にお届けする
スマイルくんの包装をしました。
用意したショートブレッドは100枚。
ワイワイと、あっと言う間に包装完了

笑顔をお届け出来ますように

お天気は良いし、素敵な仲間との作業は楽しいし
最高のGW、こどもの日だったなぁ~

最高と言えば・・・
今日は四つ葉ならぬ、五つ葉を見つけました^ー^

なんだか良いコトありそうで
ウキウキ気分になりました




こどもの日。
静かだな~と思っていたら・・・
やってました。いたずら!
食卓に出ていたケチャップを
お皿に山盛り、てんこ盛りっ

タグ :スマイルプロジェクト
2012年05月02日
バンビちゃん。

肺に水が溜まり、危険な状態になってからもうすぐ3週間。
バンビちゃん 容体が大分落ち着いています

薬が増えて、飲ませるのにホトホト苦労したけれど
昨日試してみたカプセル作戦が良い感じです

不味い味もしないし、一瞬で済むので
こちらもワンコもお互いにストレスが少ないのが嬉しいです

何と混ぜるよりも、結局はシンプルな方法がいいみたい。
子供に薬飲ませるのと似ているなぁ

明日も頑張ってお薬盛りますo(^ー^)o
2012年04月30日
ありがとうございました♪
田舎時間*春2012 昨日無事に終了しました

お天気にも恵まれ、沢山のお客様がいらして下さいました。
本当にありがとうございました。
私達のお茶カフェコーナーにも
またお会いできました

初めましての方、沢山のお客様にお立ち寄りいただきました

楽しいお茶の時間になりましたでしょうか?
お立ち寄りいただき、ありがとうございました

今回の田舎時間、私も体験コーナーをたっぷり楽しみました♪♪
初日は「遊泉」さんもリフレクソロジー。
和のアロマオイルを使ってのマッサージ
とても気持ち良くて、一瞬グッと眠ってしまいました。
2日目にはモビール作り体験を。
色の組み合わせを選んで、はさみでチョキチョキ


↓
↓

あっと言う間に完成

もう一つはデトックス体験

経絡チェックをしてから、身体を温めマッサージをして下さいます。
これがすごく気持ちヨカッタ。 自分の身体の状態を知るのも面白かったです。
子供服屋さんや、手作り雑貨屋さん。木工のhiroさん。そしてスワロフスキーデコの作家さん。
ヤギと一緒に里山散歩。それからカラーセラピーにカリンバ作り。
今回も盛りだくさんの田舎時間でした。
次回は夏の開催です。
田舎時間*夏でも沢山の笑顔に出会えますように




ご報告。
自分たちに出来る支援を・・と考えた
東北に笑顔をお届けする「スマイルプロジェクト」。

沢山の方にショートブレッドとお茶をお召し上がりいただきました。
さらに、このプロジェクトに賛同してくださった
アロマセラピストの遊泉さん、Peace Makerさんからも寄付をいただき
集まった金額は10,860円!
ご賛同いただいた皆様、本当にありがとうございました。
東北へしっかり笑顔をつないでいきたいと思います

2012年04月28日
田舎時間*春 2012

当日のご案内になってしまいました

今日から2日間、田舎時間*春2012が開催されます。
今回もお茶カフェをさせていただきます

いつもの三種類お選びいただけるアラカルトをご用意しています。

さらに、私達が出来る東北支援。ということで、スマイルクッキーと
平和の象徴ハトクッキーをご用意しました。
このクッキーの売り上げの一部で、スマイルくんを作ります。
そして宮城県の牡鹿半島にある大原へ私がお届けします。
美味しいものを前にすると、
ふっと気持ちが和んで幸せな気持ちになりませんか?
そんな気持ちをお届けしたい!と考えた
名付けて「スマイルプロジェクト」
どうぞよろしくお願いします。

GWのはじまり、よろしかったら新緑眩しい里山へお出かけください
