スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。 

Posted by スポンサーサイト at
 

2011年09月12日

今週のお花




今週も自由花のお稽古をしていただきました。


花材:フウセントウワタ・りんどう・孔雀草・ゴット



フウセントウワタの鮮やかなライムグリーンと
味のある容姿が好きです♪





今回のりんどうは、茎がすら~っと繊細で
とても良い風情がありました。

りんどうが出てくると秋だな~。と思います顔01




チョコちゃんと今週のお花↑



秋と言えば・・・食欲!

今朝のおめざはお楽しみの
クラブハリエのバウムクーヘンスプーンとフォーク







しっとりフワフワ♪ 美味しいモノですねぇ^u^
 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 22:21Comments(2)お稽古
 

2011年09月02日

最近のお花

大雨警報でているので
今日はお稽古あるのかな~?と思って電話すると

さらっと「やっているけど、なんで?」と先生顔10


ということで、お稽古していただいてきました。





花材:エニシダ・ドラセナ・スカシユリ・カラシ


エニシダの個性的な動きから
どんどんイメージ湧いてきて 楽しく活けられました^ー^





続いて先週のお花です。





花材:雲龍柳・モンステラ・ピンクッション・ソリダスター


こちらも、柳のウネウネした動きがポイントですhand 01
枝の太いところも使って、力強い動きを意識しています。


ピンクッションは個性的な可愛さで大好きですハートたくさん



リフォーム中で玄関までモノが散乱していましたが
玄関だけは何とかスッキリしてきて
お花を飾れるようになりました。


ザワザワと落ち着かない日々ですが
そんな事も忘れて集中できました四葉のクローバー


 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 20:38Comments(2)お稽古
 

2011年08月05日

今週のお花




今回はお生花をお稽古していただきました。


花材:岩南天・オクロレウカ・トルコキキョウ


3種生のまぜ生けです。
「まぜ」と言っても
枝と葉、そして花は混ぜずに生けます。

ややこしいです顔07


トルコキキョウの使い方が勉強になりました。
最前列の花材、体先(たいさき)に葉のついたつぼみを使っていました。

材料をどう活かすか。。
毎回思案のしどころです顔06
 


Posted by sweetooth at 22:43Comments(4)お稽古
 

2011年08月02日

最近のお花

近ごろ記事にしていませんでしたが

お稽古、続けております顔02


先月お稽古した自由花2杯↓




個性的な枝がポイントの一杯。
花材名を忘れてしまいました汗




そして大好きな姫ガマとユーカリ、百合の一杯。


偶然にも、どちらも花器は同じです^ー^


今月はお生花にも挑戦したいと思います顔06



 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 22:58Comments(4)お稽古
 

2011年06月24日

お花当番^^




今週は自由花のお稽古でした。

花材:ユリ・縞フトイ・孔雀草・モンステラ


ユリに蕾が沢山ついていて
どこを残そうか思案のしどころでした。

フトイを線的に使って、シャープなカッコイイ路線を狙ってみました顔06



駅のお花当番で、この花を駅に飾らせていただいています。


先ほど活け込みを済ませて、一安心^ー^
駅の片隅で静かにお見送り、そしてお出迎えをしております四葉のクローバー



 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 22:41Comments(0)お稽古
 

2011年06月19日

ガマの一杯




ガマ入りの材料があったので
今週は(も。です^^)自由花のお稽古をしていただきました。

ガマは水辺の景色を想わせたり
姿も可愛らしくて大好きですハート吹き出し


花材:ガマ・クルクマ・孔雀草・たにわたり



先生の手直しで、ガマの葉に優しく流れるような動きがでて
風を感じる一杯になりました。



活け直しました↓




 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 15:51Comments(2)お稽古
 

2011年06月12日

ガラスの器で^^

今週も自由花のお稽古でした。
そして花材もほぼ同じ。 

なので、先週チラッと思った案を試すべく
ガラスの花器を選んで、涼やかなお花をイメージして活けてみました。






花材:ギガンジューム・ひまわり・アルケシラ・ギボウシ



アルケシラという、ライムグリーンの小花が
とても可愛らしかったです顔05


 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 23:54Comments(4)お稽古
 

2011年06月04日

お花いろいろ♪

我が家でも初夏のお花がいろいろ咲いております。



こちらは大好きなウツギ。多分ノリウツギという種類。
買ってきたときは薄緑の花でしたが
土の具合か、白にピンクがかかった花が咲いています。




紫陽花・京鹿の子・しろつめくさ


そしてこちらもウツギの一種らしい。。




そしてこちらは↓今週のお花です。




花材:ひまわり・ギガンジューム・スプレーカーネーション・クロトン

ひまわりとギガンジュームが浮き立つかな・・・
と思い、黒い花器を選んでみました。

涼しげにガラスの花器も良かったかな顔06


6月に入った我が家のお花でした四葉のクローバー







 


Posted by sweetooth at 21:19Comments(10)お稽古
 

2011年05月27日

今週のお花。と、さぼてん




今週は三種生けのお稽古でした。

花材は、ルリダマアザミ・姫百合・オクロレウカです。


可憐な姫百合を真(しん)に選び
活けてみました。

花材を混ぜても、混ぜなくても良い
わりと「何でもアリ」で、自由な三種生け。

本日も、どう材料を生かそうか
試行錯誤の花活けとなりましたが
だんだんお生花に挑戦するのが楽しくなってきました~ブタ?


活け直しの図^^↓





*       *       *

今朝さぼてんの花が咲きました。
淡いピンクのが3輪♪





昨夜降った雨の名残りもまた美しく
ハッピーな一日のスタートとなりました四葉のクローバー



 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 20:56Comments(2)お稽古
 

2011年05月20日

今週のお花




今週は自由花のお稽古でした。

今回の花材は、リョーブ・芍薬・石竹・ナルコラン。
水辺の風景。そんなイメージで活けてみましたブタ?



*     *     *


お花の嬉しい発見がありました顔02

職場の蘭がまたまた咲いていて
その数、ただ今4輪。




今日水をあげていて発見顔08


花芽もういっちょ♪




水だけで・・・本当に素晴らしい生命力です四葉のクローバー
 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 23:06Comments(0)お稽古
 

2011年05月18日

花菖蒲




今回は菖蒲の一種生けのお稽古でした。

すぐに忘れてしまうので、覚書しておきたいと思います。

まず葉の裏・表をみる。この判断が本当に難しいんです顔07

さらに葉組みをしていきます。
葉の動きと、その先端が向かい合うように
吟味して組んでいきます。

組んだ葉は、真(しん)に表を向けて活ける。


こちら↓は分解図。

左にあるのが一番手前にくる葉組み。
こちらは3枚一組で、真ん中の葉が長い。







活けあがった姿は自然の風景のようで
さらっとしていますが、相当もがいて活けています^^;

この時期ならではのお稽古。
チャレンジして、背筋もすっと伸びて清々しい気分でした顔02



 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 20:40Comments(4)お稽古
 

2011年05月09日

今週のお花




自由花のお稽古をつけていただきました。

トルコききょうのピンクがすごくいい色合いハート吹き出し

黄色のゴールデンスティックをアクセントに。
かすみ草でふんわりと仕上げて
フワフワ~とした一杯になりました四葉のクローバー
 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 22:36Comments(0)お稽古
 

2011年04月16日

おまかせで。

今週はお生花のお稽古をつけていただきました。

今回は三種類の花材で活ける「三種生け」という生け方。


決まりがある中でも、花材を混ぜてもよし
混ぜずに活けてもよし・・という、色々出来るが故に
かえって迷ってしまう、私にはチャレンジの生け方なのでした顔06


こでまりの枝がとても綺麗な動きだったので
枝にまかせて活けてみたら・・・





下段流し。という生け方になんとなくなっていました顔02



今回の主(メイン)は姫ガマでした。
ガマを広がりをもたせて活けています。







すでに初夏の雰囲気を感じます四葉のクローバー





 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 13:50Comments(2)お稽古
 

2011年04月13日

今週のお花




先週お稽古していただいた自由花です。

花材はスオウ・カラー・スターチス・天門冬。
4種類の材料の内、半分がピンクハート

なので、黄色い花器を選んで
思いっきり「春~!」な感じにしてみました。

黄色にピンクがよく映えました四葉のクローバー




 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 22:02Comments(0)お稽古
 

2011年03月25日

無になる。




地震後はじめてのお稽古
リアトリスのお生花でした。


静かにお花に集中する時間。

「無」になって、淡々と活けた今日のお稽古。

 


Posted by sweetooth at 22:07Comments(2)お稽古
 

2011年03月05日

今週のお花

今回メインにした花材↓ ミモザです^ー^




ポフポフッといい具合に咲いています♪
黄色がとっても春らしくて、元気が湧いてきます。

この可愛らしいミモザをモリモリッと活けてみる事にしました。


その他花材に、カーネーション・孔雀草・モンステラを使って
こんな感じに完成です。







そして、自宅で活け直ししたのがこちら~↓

モンステラの位置を少し変えて
こんな感じになりました。





今週は黄色い一杯四葉のクローバー
 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 21:44Comments(0)お稽古
 

2011年02月25日

今週のお花





今週は自由花のお稽古をつけていただきました。

花材は木藤(きふじ)・カラー・バラ・キキョウランです。


木藤が個性的なので、どうやって使おうか思案しました顔06

キキョウランの柔らかな曲線に
ピリッとパンチを効かせるように活けてみました。




木藤の花。
明るいグリーンがとても可愛らしい。
「藤」のように少し枝垂れて咲いていますよネコちゃん


 


Posted by sweetooth at 22:15Comments(4)お稽古
 

2011年02月19日

今週のお花




今週はお生花に挑戦しました。

雪柳・オクロレウカ・バラの三種生けです。



お生花は大好きな生け方ですが・・
生けるのは苦手です汗

・・・が、ちゃんと生けられるようになりたいので
気持ちに余裕がある時に挑戦しています。


今回も花材を前に
それぞれをどう活かしたら良いか
どう配置したらよいのか分からなくなり
途方に暮れてしまいました顔07

それでも分からないなりに生けて、手直ししていただきました。


オクロレウカの使い方、とても勉強になりました顔06




忘れないうちに、生け直し^ー^





お稽古を終え、背筋がスッと伸びるような清々しい気持ちになりました。
 


Posted by sweetooth at 21:49Comments(0)お稽古
 

2011年01月16日

初着の会☆2011



成人式が過ぎたこの時期恒例の着付けの会
「初着の会」が催されました。

出席者は100名ちかくになり、着物姿が勢ぞろい!という
なんとも華やかな会ですキラキラ


今年も技術者として、お太鼓結びショーに参加させていただきました。


コチラが担当した帯型「ふみ」です↓



羽根のバランスをとるのにちょっと苦労しました汗


生徒代表で謝辞もあったので、かなり頭を倦んだ日々が続きましたが
なんとか無事に務められてほっとしました。
成人式の着付けに続いて、もう一山超えた感じです顔06



年齢も職業も関係無く、「着物が好きハート吹き出し」という想いで繋がる集まり。
毎年良い刺激を受けています。

今年は着物で出かける機会を増やしたいな~四葉のクローバー










 


Posted by sweetooth at 23:06Comments(2)お稽古
 

2011年01月14日

初稽古。




今年初のお稽古をつけていただきました。

レンギョウ・つげ・カーネーション・スターチスの自由花でした。



初稽古のお楽しみ♪
お汁粉を先生が用意してくれていました顔12




温かいお汁粉と共に、今年のお稽古 スタートしました四葉のクローバー
 
タグ :いけばな


Posted by sweetooth at 20:42Comments(4)お稽古