スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。 

Posted by スポンサーサイト at
 

2009年09月12日

お味噌つくり*その1

今年のお味噌作り☆本日スタートしました^^

まずは麹をつくります。今日はその第一日目。

前夜から洗って水に浸してあった、米と麦を蒸して
麹菌をまぶし、発酵させます。


 蒸しあがった米と麦 粗熱がとれたら


↓  ↓  ↓

 麹菌をふりかけ・・

↓  ↓  ↓

 まんべんなくまぶします

↓  ↓  ↓

 もろ箱に入れ一晩おきます


もろ箱はぴっちり重ね、今夜は気温が低いので
毛布でくるんで寝かせます。
あとは無事に発酵して麹の花が咲くのを祈るばかり・・。

さてさて、どうなりますか顔06
 


Posted by sweetooth at 19:50Comments(2)てづくり
 

2009年07月19日

クラフト市『てとて』ふたたび♪






ちゃの生さんでのクラフト市にしろねこチャンと再び参加してきました。


今日は前回よりも蒸し暑く、ドリンクをご注文いただけて嬉しかったですハートたくさん

お茶を使ったドリンク、爽やかでお気に入りデス^^



こちらはしろねこチャンの蒸しパン・米粉パン・ラスクです。

  (クリック!)

お味はもちん、ラッピングも可愛いのでいつも楽しみなのです♪


こちらはワタシ作のグラノラ↓





他に、ちゃの生さんのブルーベリーを使ったマフィン、直焼きパンを用意しました。
イメージは朝ごはんの支度デススプーンとフォーク


直焼きパン準備のヒトコマ・・・



何かとやりたがる3歳児。生地を少しあげたらこんな可愛いパンになりました顔10


ブルーベリー狩りは今日も盛況^^

メール・ペールさん親子にもお会い出来ましたハート吹き出し


*   *   *   *   *


毎回、準備にアタフタしたり失敗もあるのですが・・・

それにしても今回はイロイロありました~汗

この失敗を生かして、少しづつでも進歩していきたいと思います顔06
そして、もっともっと楽しんで準備出来るといいなぁ。






しろねこチャンのバジル味ラスクでちょいと一杯~カクテル

心地よい疲れに効きマス(笑)








 


Posted by sweetooth at 21:00Comments(12)てづくり
 

2009年07月05日

クラフト市『てとて』






ちゃの生サンのブルーベリー狩り&週末のクラフト市がスタートしました顔02


しろねこサン、妹と共にクラフト市に参加してきました。


わたしが用意したのは、直焼き丸パン、にんじんケーキ そして米粉クッキーです。






タミーさんの紐でラッピングハートたくさん







      


しろねこサンは焼き菓子とべーグルを用意。

      


こちらはタミーさんのコーナー。






思いがけずやまめサン、しばわんこ^^サンご一行にお会い出来ました^^


お買い上げしていただいて、感謝カンシャです。


ダンナはん&カイはんにも会えて、とってもハッピーでした♪





↑カイはんのオチャメなまつ毛!惚れた~(笑)



手際が悪く準備にアップアップしましたが、楽しいイベント初日でした。

今は充実感と心地よい疲れを感じています。


ステキな企画に出会えたのもご縁のおかげ・・・としみじみ感謝です四葉のクローバー
 


Posted by sweetooth at 21:31Comments(12)てづくり
 

2009年06月28日

おしらせ♪

今日のおやつ『にんじんケーキ』です。さくら






こちらは、あるイベントへの出店に・・・と考えているモノです^^


あるイベントとは こちら↓ おしらせデスびっくりマーク


ちゃの生』サンのブルーベリー狩りが7月5日(日)から始まります。

週末・祝日には手作りのもの販売やクラフト体験イベントが催されるそうデス。


わたしも、しろねこサン・妹と共に参加させていただきます顔02

タミーさんも出店されマスキラキラ

美味しいブルーベリー+αのお楽しみ。どうぞお出かけくださいマセ~四葉のクローバー


詳しくは、『ちゃの生』さんまで
 


Posted by sweetooth at 21:28Comments(8)てづくり
 

2009年05月06日

プックリ~

今日は、ピタパンに初挑戦してみました。



プックリと膨らんで、気持ちも顔02


この中に、ひよこ豆で作ったファラフェルと・・




野菜を入れて、サンドイッチに顔12



大成功~OK


GWも最終日になりました。
遊んだり、ちょっと片付けが進んだり・・・初めてのパンに挑戦したり。
なかなか充実したお休みでした。

明日からまた頑張るぞ~パンチ




 
タグ :ピタパン


Posted by sweetooth at 21:16Comments(6)てづくり
 

2009年03月01日

今度はいちご(・v・)

いちごで酵母を起こしてみました四葉のクローバー



甘~い香りの酵母になりました。
この香りを楽しみたいので、食パンに挑戦!

・・・どうも私が持っている型は”一斤用”とはいえ
大きいサイズだったみたい。なんとも背の低いパンになりましたface03


 小さいのぅブタ?

 この延びが嬉しいicon12


ほんの~りイチゴの香りがするパンになりました。
今度はもっと大きいのを作るぞ~♪



 


Posted by sweetooth at 08:30Comments(6)てづくり
 

2009年02月24日

またまた挑戦~

またまたパンの挑戦日誌です^^;
よろしかったらお付き合いくださいませ~hiyoko 01


レーズン酵母エキスで作ってあった元種で、週末にパン作り。
今回はリュスティックとクロワッサンの2種類です。


お天気にも恵まれて、今回は捏ね上げから15時間で完成。
室温が低かったので、発酵は車の中で顔02 
ホカホカしていて良く膨らんでくれましたさくら

出来上がったパンはコチラ↓


  リュスティック

  ↓  ↓  ↓




そしてコチラ↓


 クロワッサン


  ↓  ↓  ↓





味はというと・・・酸味が強くなってしまいちょっと残念face07
気泡も無いに等しく残念ナリ。
クロワッサンは内側はモッチリしていたけれど、硬くってダメダメでしたicon11
やっぱりクロワッサンは、サクッと、ホロホロッとして、内側ムッチリが良いなheart 02

美味しい天然酵母パンへの道は果てしなく遠いようです・・・。


リュスティックの断面はつづきにて。


  続きを読む


Posted by sweetooth at 00:03Comments(8)てづくり
 

2009年02月08日

ブサイク^^;

レーズン酵母を使ったパンの試作第一回目。終了しました。

恥ずかしながら、写真を載せてしまいます。




クッペというパンにしてみました。何ともブサイクちゃんになりました。


目標だった気泡は・・・。ナシicon11

 


今回は、酵母のエキスをそのまま使うストレート法に初挑戦しました。
なかなか発酵がすすまず、捏ね上げから完成までなんと25時間(!)もかかってしまいましたface08

まだまだ目標に程遠い結果でしたが、自分で起こした酵母で
一応パンが出来たコト。かなり嬉しいです。


この感じが嬉しく、ドアップで(笑)

しばらくパンブームが続きそうです^^


 


Posted by sweetooth at 16:38Comments(6)てづくり
 

2009年02月02日

酵母サン

只今、レーズン酵母に挑戦中です。

仕込みから3日経ちましたダッシュ


2日目 :仕込みから約30時間後



 泡がみられます^^


3日目 :仕込みから約40時間後



 力強い泡になってきました


近づくと・・・小さな気泡が上がっていく様子が見えますheart 08




室温が低いので、途中からヨーグルト用発酵器を使いはじめました。
おかげで、酵母エキスは完成な感じ。


早くパン作りに挑戦したいデス。どんなパンになるか、とても楽しみデス♪ 


Posted by sweetooth at 21:40Comments(2)てづくり
 

2009年01月31日

レーズン酵母ふたたび^^

大好きなブログの1つコチラに刺激icon12をうけて・・・

やる気に火がつきました~(笑)

レーズン酵母に再挑戦デスexclamation mark 04


早速仕込んでみました。

 仕込み直後のようす


以前挑戦した時は、パンの膨らみがいまひとつで
やや不満足な結果でした。

レシピに砂糖が入っていたのが前回とは異なり、楽しみな点です。
さてさて、今回の結果はいかに!

時折この酵母サンの様子も綴っていきたいと思います四葉のクローバー 


Posted by sweetooth at 18:52Comments(0)てづくり
 

2008年09月14日

麹の花



麹つくり二日目です。

麹菌がふわっふわに育ちました。

おばあちゃんが言うとこの、『麹の花がさいた』状態デスhand 01

ここでお味見^^ 甘くてほくほく 甘栗みたいなんですよ♪


お昼頃には、麹のい~い香りがしはじめて

夕方には写真のような状態になりました。




ここに塩をあわせて発酵をとめます。




なんとか麹が完成しました^^

これで、一安心。あとは仕上げです♪



 


Posted by sweetooth at 21:23Comments(10)てづくり
 

2008年09月13日

お味噌つくり




朝晩涼しくなったな~と感じるこの時期に
我が家ではお味噌をつくります。

ずっとおばあちゃんに習いながら、一緒につくってきて
昨年から自分達でつくりはじめました。


今日は、麹の準備です。
一晩水に漬けた麦・米を蒸し、荒熱がとれたら麹菌をかけてまぜます。
そして、もろ箱に均一に分けいれます。



今日の作業はここまでデス。
少し熱を冷ましすぎたので、今は毛布をかけてあります。


麹菌がふわふわに育ちますように!! 


Posted by sweetooth at 23:30Comments(8)てづくり